新しいものから表示


まだ若干フロントヘビーですが、カメラ本体やマウント部への負担も減ったんじゃないかな。 mstdn.guru/media/bzs4X_kFWVrTB


何のレンズ用か、そもそもメーカーは、どこかも良く分からない三脚座ですが、押さえておいたのを思い出しました。
ですので昨日の300mm × 2のレンズには、微妙に内径が合わない。
ならばDIY!ってことで、布テープを巻いてみました。

三脚に設置してみると、昨日よりは見た目の不安が減りますねw mstdn.guru/media/7LXTAtR6nqSv0

換算1,200mmの試し撮り結果
室内で撮るもんじゃないな。。。

被写体はoculus riftの追加後方センサー
OM-D E-M5 mk2からの撮って出しjpeg画像
ボディ内手振れ補正の手動設定は、1,000mm(35mm版換算 2,000mm)まで設定可能でした。

mstdn.guru/media/KdU2-7ObpoLbI

@south さん
さらに手元には、FDマウントの2xエクステンダーなんてものもありまして。。。 mstdn.guru/media/b0t0nsunva2j1

そして、今日の そして、
※正確にはジャンクレンズ沼?
CANON NewFD 300mm F5.6
m4/3機に付けると、35mm版換算で600mm
バランスが怖い
これで、再び月の撮影にトライしてみたい。

mstdn.guru/media/q86C4z7EfwdYP

ライブ配信を聴きながら中古カメラ店をハシゴして、また楽しげなオールドレンズ(というかジャンクレンズ)を入手

星空撮影装備 

という事で、次回の星空LIVE COMPOSITE撮影装備はこんな感じで。
SLIKの三脚に、Velbonの自由運台、SUNWAYFOTOのアルカスイス互換のクリップ、E-M5 mk2用L型ブラケット、というメーカー混在構成になりました。

mstdn.guru/media/2m1rChF43ARO4

かわリュと三脚 

小さい運台なら、ちょっと突っ張りますが入らないことも無さそう。

mstdn.guru/media/VMB_zgXWGCyCn

かわリュとトラベル三脚、どうしようかな 

例によってYouTubeでジェットさんや瀬戸さんの動画を観ながらトラベル三脚を物色。
ちょうど私が使っている三脚は、戸さんもマンフロットの三脚に移行する前に使っていたそうで、古いレビュー動画を発見しました。
そこで、改めて三脚の重さを確認したところ、1.1kgとマンフロットのBeFreeカーボン並みに軽いという事で、これならトラブル三脚を買い足す必要性は薄いか?という方向性に。
という事で、運台さえどうにかすれば、かわるビジネスリュックに入ることが分かったので、とりあえずトラベル三脚の は当面回避成功。

mstdn.guru/media/nfnq1q7bw8XwZ

かわるビジネスリュックに普段使っている三脚を入れてみたところ高さが足りず。。。
これはトラベル三脚の フラグか。。。

mstdn.guru/media/Ye3y9iCO0eJMc

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。