#レンズ沼
何のレンズ用か、そもそもメーカーは、どこかも良く分からない三脚座ですが、押さえておいたのを思い出しました。
ですので昨日の300mm × 2のレンズには、微妙に内径が合わない。
ならばDIY!ってことで、布テープを巻いてみました。
三脚に設置してみると、昨日よりは見た目の不安が減りますねw https://mstdn.guru/media/7LXTAtR6nqSv07_AmOY
換算1,200mmの試し撮り結果
室内で撮るもんじゃないな。。。
被写体はoculus riftの追加後方センサー
OM-D E-M5 mk2からの撮って出しjpeg画像
ボディ内手振れ補正の手動設定は、1,000mm(35mm版換算 2,000mm)まで設定可能でした。
35mm版換算 1,200mmの雄姿
雄々しいです。
https://mstdn.guru/media/FDhF2CK-18Tyx_mexek https://mstdn.guru/media/pn30nRa6ATQPM0s209U
I just published “BROMPTON M6Rを購入しました” https://medium.com/@fow1228/brompton-m6r%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-6769a1d73931 https://mstdn.guru/media/7OdHRQ7OgB0x4ydaB5M
星空撮影装備
という事で、次回の星空LIVE COMPOSITE撮影装備はこんな感じで。
SLIKの三脚に、Velbonの自由運台、SUNWAYFOTOのアルカスイス互換のクリップ、E-M5 mk2用L型ブラケット、というメーカー混在構成になりました。
かわリュとトラベル三脚、どうしようかな
例によってYouTubeでジェットさんや瀬戸さんの動画を観ながらトラベル三脚を物色。
ちょうど私が使っている三脚は、戸さんもマンフロットの三脚に移行する前に使っていたそうで、古いレビュー動画を発見しました。
そこで、改めて三脚の重さを確認したところ、1.1kgとマンフロットのBeFreeカーボン並みに軽いという事で、これならトラブル三脚を買い足す必要性は薄いか?という方向性に。
という事で、運台さえどうにかすれば、かわるビジネスリュックに入ることが分かったので、とりあえずトラベル三脚の #散財 は当面回避成功。
かわるビジネスリュックに普段使っている三脚を入れてみたところ高さが足りず。。。
これはトラベル三脚の #散財 フラグか。。。