新しいものから表示

部屋の寸法に合わせて、パーツの組み合わせを考えてみる。

スレッドを表示

秋葉原ラジオ会館のトモカ電気さんにて、手ごろな価格のスピーカーケーブルとバナナプラグを調達

今日から新しいプロジェクトに参画
その結果、秋葉原が通勤経路になりました。

今日もVampire Survivorsを一回
今回はGallo Towerを下りLeda討伐(分かりにくいですが、1枚目の右上にLedaの姿がちょこっと)
Resultを見るとNo FutureとPhieraaggiのトータルダメージが2トップという感じですね

取り急ぎ追加されたアチーブメントを取得
手早く終わらせるために、HyperにHurryを重ねてみたのですが、それだと敵の密度が足らず、合わせてCurseもある程度重ねて、ギリギリ Lv99に到達
アルカナも揃い始めてきましたが、効果が分かりやすいものと分かりにくいもの様々ですね

そして、プレイ開始時に1枚アルカナ(仮称)を選択でき、更にプレイ中に出てきたアルカナ(仮称)は、重ね掛けができるのか

スレッドを表示

なるほど、例えばこのアルカナ(この一枚のカードに対する呼称が「アルカナ」で良いのかな?)だと、投射武器の速度が-50%~+200%まで10秒ごとに変化するのね
確かに武器の速度がおかしい、このプレイ感覚は新しいな!

スレッドを表示

更にロードマップにも記載があった新システム「アルカナ」もリリースされた模様
まだ、いまいちどういうシステムか分かっていませんが。。。

ついでに実家に持ち帰っていたPS4 Proから、マンションのPS5へリモートプレイ
GT7もあまり違和感なくプレイできるのは、ちょっと感動

スレッドを表示

実家に帰省がてら、一軍を退役し実家に置きっぱなしだった諸々の機材をセットアップ
久々に以前使っていたAVアンプ(YAMAHA RX-V481)やモニタ(EIZO Foris FS2332)を復活させてみました。

そこそこ古い機種ではあるのですが、ネットワーク設定を済ませておけば、そのままAirPlayにも対応していて便利だったりします。

やはりリアルなマルチチャンネルスピーカーは良いなぁ。。。
新メインPCの構築に合わせてファイルサーバ(サブPC)を廃止して空いたスペースにAVアンプを復帰させたくなってきました。

RAZER HUNTSMANを @stun さんへ発送
何事もなく、無事に届きますように

ついでにこちらもグルカリ伺い 

RAZER HUNTSMAN TE 英語配列

モノに問題があったわけではなく、私自身の慣れと環境的な問題で英語配列のキーボードに馴染めず手放す予定のもの
RAZERの、この手のキーボードの買取価格が2,400円~7,200円くらいというのを見かけたので、5,000円程度で

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。