新しいものから表示

新しいレンズプロテクターを購入しました。

修理に出していたSIGMA 85mm F1.4 HG DSM Artが帰ってきました。
修理は落下品ということで光学性能点検、各部機能点検の結果、問題は無く、落下時に変形したレンズプロテクターの取り外しのみで完了したようです。
今後は注意せねば、と思うと同時に丁寧な対応をしていただいたSIGMA カスタマーサポートに感謝です。

今週は、中々忙しく久しぶりに帰り道フォトウォーキング
あぁ、a7R IIIのシャッター音に癒される。。。
[a7R III + New FD 50mm F1.4]

ズームレンズは、どんな画角で撮るか迷う

試しにレンダリングしてみたところ、それっぽい雰囲気にはなりますね。

昨夜、落ちたFusionの作業の続き
Fusionのテンプレートにある「snow」を使って、一枚の静止画と、雪を表現したパーティクルを3D空間上で合成して、「雪を降らせる」というのに挑戦していたのですが、これがまた重い。。。

タイトルロゴの文字数を増やしたら、想定外の動きになって、なかなか面白いことに

もう少し見栄えをよくする方向で手を加えてみました。
いやぁ、しかしこれは、完成イメージが出来ていないと終わりが見えてこないですね。いくらでも弄りたくなります。。。

習作 3Dパーティクルを使用したタイトル作成 ブラッシュアップ版 [音声無し][4K]
youtu.be/26fVjYDDBUA

SIGMA 85mm F1.4 Artの修理見積書、到着
これでヨドバシ ゴールドポイントカードの保険の手続きが進められる。

また今夜もDaVinci Resolveの機能確認
Fusion9の3Dテキスト、パーティクル生成機能を使ってオープニングタイトル風の動画を作ってみるテスト

素材は背景のアキヨドの動画以外、全てFusion内で生成したものなんですが、これは作業量が大変。。。

習作 3Dパーティクルを使用したタイトル作成
youtu.be/DslftLcFGgY

DaVinci ResolveのFusionパネルにて、更に作業を進めてみる。。。
しかし、これ完成するかな。。。

また今日もDaVinci Resolve(無償版)の機能を試してみました。
こちらは何か使い道があるかも?

なお、はめ込む素材は動画でも行けるようですね。(添付2枚目)

習作 PlanarTracker 間違いはどこだ!?[4K]
youtu.be/qRkuAfLSD78

ということで、気を取り直して、昨日見かけたチェストサポート付き三脚を、よりじっくり物色中

試しに私のアイコンをresizeノード経由でTrackerノードに渡してみたら、あっさり成功
ノードベースの編集、面白いですねぇ

FusionパネルのTrackerエフェクトが解析した結果

画面のノードツリーにTextノードとTrackerノードを追加しています。
Trackerノードの入力を今回はTextノードから繋げてみましたが、他のタイプのノードも使えるのかな?

ドリキンさんの解説動画では、(確か)使っていないと言っていたDaVinci ResolveのFusionパネルで、動画中のオブジェクトをトラッキングしてみるテスト動画

平面トラッキングは、もう当たり前のように出来るんですねぇ

習作 DaVinci Resolve 15でマッチムーブのテスト [4K]
youtu.be/0oKTnEavIhg

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。