新しいものから表示

新宿ヨドバシの後はアキヨドへ
この辺も試してみる

日暮里の後は、その足で新宿のいつもの の聖地へ

ということで、日暮里のオールドカメラ、レンズのお店を覗いてみました。
かなり賑わっていて、フィルムカメラを何個もぶら下げてる一団がいっぱい

自転車で写真を撮りながら、ゆるゆるとフォトサイクリング
心拍数をあまり上げすぎず、飽きずにゆっくり走れたので、程よい運動ではなかろうか。

昨日、良い感じの花畑があったのですが、F1.4のレンズでは被写体を整理できなかったので、今日はマクロレンズを持参して再チャレンジ

Lightroomでの作業が、また一段と楽しくなりそう

ふと覗いた比較動画をキッカケに、REGZAの基礎体力を見直す、という気付きの多い日曜の朝

すいません、訂正
前半 左側がカラグレ後で。。。
PCで見たら、分かりませんでしたが、REGZA側のYouTubeアプリで見たら、解像感の違いが段違いでした。

普段、隅田川の左岸側には、あまり来ないので新鮮なアングル

また今日は、基本的にF1.4縛りで色々撮っていたのですが、やはり全体的にソフトな感じになりますね。
[a7R3 + New FD 50mm F1.4]

#今日の一枚 このゴチャッとした感じがたまらない 


普段通らないルートで荒川CRまで行ってみようと思った結果、色々写欲(by @ryosukedelta さん)をそそる被写体を見つけられました。

その中の一枚
道に半ば迷った挙句、この造船所の近くに出られるとは

このゴチャッとした感じがたまらないです。
また、この上って大丈夫なのか?と不安になるような螺旋階段とか、もうねぇ

対岸の綺麗なマンション群との対比も良いなぁ
[a7R3 + New FD 50mm F1.4]

ポイントも溜まっていたし、月の角度も良かったし、という事でスリックの微動運台を
早速、月を狙ってみましたが、微調整がものすごく楽になりました。

GOROmanさん曰く、「ジャンルBL(Battle League」らしい。

「ミライのつくり方」の場所を検索したら、「コミック/BL」の棚に案内されたんですが
そういう内容でしたっけ

微動雲台
これが有れば月の撮影がもっと安定する。。。

50mm F1.4だと、どのくらいボケるかな、というテストを兼ねて
ハンドル付近にフォーカスを合わせたら、サドルやペダル周りがもうボケ始めてますね。
被写界深度、薄い薄い
[a7R3 + New FD 50mm F1.4]

2時間くらいbromptonに乗ってウロウロして、ただいま帰宅
ロードバイクの時とは違うルートで荒川CRへ行ってみよう、と思ったら軽く迷子に

お陰で新しい撮影スポットも見つかって、いやぁ、楽しかった。

何より驚いたのは、やはりTIMMYさんとの遭遇
秋葉原や沼の聖地みたいな特異点ですれ違うならともかく、こんな近所で偶然すれ違うとは。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。