新しいものから表示

エアコンの下のスペースが、中々楽しいことになってきました。

もうちょい手を加えたいところですが、これはこのままでも良い気がする。。。

ということで、ゲート跡処理もそこそこに素組みしてみました。
レイヤー成形の兼ね合いか、身体のパーツに重量感がありますね。
そして、腹筋の造形が素晴らしい。

部品の数も少ないし、ササっとくんじゃいましょう、ということでフィギュアライズラボのフミナ先輩を作り始める。
この水着と髪のプラスチックの質感の違いが凄いなぁ。。。

今日の自炊コーナー

朝食にパンもしっかり食べたいな、ということで、超熟の5枚切りにジョンソンヴィルのチーズ入りソーセージ、キャベツの千切り、チーズなどを入れてホットサンドメーカーで
ボリュームもあり、ソーセージの旨味、キャベツの千切りの食感などなど、旨い!

S5を触ってみました。
あぁ、馴染みのあるサイズ感
相変わらず、パナ機の人体、顔、瞳認識は優秀
そして、20mm始まりのレンズは使いやすそうですね

GR3を診てもらいにリコーイメージングスクエア東京に来ました。

そして、このスタークジェガンの撮影風景、というか光源の様子。
GODOXのAD200を延長させて、アンブレラで柔らかめな光を当ててみました。

LEDライトの定常光でZoom会議に、ストロボにセットしてブツ撮りにアンブレラが一つあると便利ですねぇ

スタークジェガンの続き
ライトグレーが思っていたよりライトだったので、ライトグレー部分をグレイッシュブルーで塗り替えました。
結果、ほどほどのコントラスト差になり、中々良い感じに。
(手甲だけはアクセントに、元々のライトグレーのままで)

胸パーツが無いので、スタークジェガンとしての追加装備無し状態では見れないのが残念なところ。
(こういう所を3Dプリンタで自作できると面白そうですが)

iPhoneからは、下のトレイ(正式名称なんでしたっけ)が消えました

並行してフミナ先輩も
まず、顔の周囲を囲むようにシェーディングして?
オレンジで頬骨の高い位置から濃い目のチークを入れて?
明るめのチークを重ねてピンク系の色味を足す?

お化粧って難しい。。。

他のグレーパーツと組み合わせてみた感じ
あ~ こちらが良いですね。
更に若干のグラデーションが、また良い感じ

全体的に、黒立ち上げ気味にホワイトを入れていくかなぁ。。。

少しグラデーションが付くようにグレイッシュブルーを吹いてみたところ

迷ったらやってしまえ、ということで、再びスタークジェガンをバラシて塗装の準備

ひとまず、ここまでで組み上げると、こんな感じに

残作業としては
1. ライトグレーの部分を塗りなおすかの判断
2. もう少し部分塗装する?(バーニアの内側とか)
3. デカール貼り
4. トップコートを吹いて、マット仕上げに

先ほどマスキングしたハイパーバズーカの塗り分け結果は、こんな感じに

追加装備をGX2 ウイノーブラックで塗装
もう少し光沢感を残して塗れると良かったかな。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。