新しいものから表示

今日もいつものフォトジョギング
今回は、今までより少しクッションの効いた新しいシューズを導入したので、脚の負担が少し減った気がします。

実家から戻って、今夜もフォトジョギング
少し雲が出ていますが、結構、良い天気ですねぇ

α9、α7R iii、α7 iiiと側面端子レイアウトは全て違っていたのか

α9 IIの変更点で「USB-Cになった」というところに違和感があったのですが、そもそもα9はmicro usb端子しか無かったんですね。
(α7R iiiやα7iiiは、micro usb + usb-c両方あったので、てっきりα9も同じ端子レイアウトかと思い込んでました)

ヘテロゲニア リンギスティコ、私も読んでみました。
異種属コミュニケーションって、難しいw
あとススキが可愛い

フォトジョギングに持って行くには、MT-03とセットで購入したLH-25では、ちょっと大きく、GR3用としてはアルカスイス互換のクランプは大げさかな?
ということで、別な用途で購入した小型の自由雲台に変えて走ってみました。
このくらいの方が、ジョギング用のバックにも納めやすくて、使い勝手も良いですねぇ

今日のフォトジョギングは、改めてLeofotoのMT-03を持ち出して撮ってきました。
やはりちゃんとした三脚があった方が、アングルも工夫出来て面白いですねぇ
そして、だんだん不忍池一周 トータル5kmくらいを撮って走るのが気持ちよくなってきました。

GR3でのフォトジョギング用に三脚が欲しいなぁ 

ということで色々物色した結果、Leofotoのミニ三脚 MT-03 + LH-25のセットを しました。

フォトジョギング用、GR3用ということでコンデジ向けの小さい三脚でも良いかな、と思ったのですが、縦アングルで立たせようとすると、軽くてすぐ転んでしまい、かえって面倒そう、フットワークが重くなりそう、と考え、a7R ivで使うことも視野に入れて、この三脚を選んでみました。

あとLH-25は、別なLeofotoの三脚に付いていて、既に一台持ってるんですが、単品で買うと結構なお値段するんですよねぇ
と葛藤したのですが、まぁ、いいやもう一台買ってしまえ、と

MT-03が、どんな三脚であるかは、@drikin さんの動画にお任せ
(あっという間に2019年 最強の座を譲ってしまったようですが)

カラグレ沼から抜けられない!プチ散財紹介 #003
youtu.be/RtFmt37TBAs?t=286

YouTuber向けVLOGに最適なミニ三脚まとめ #658
youtu.be/Fd22QZIFNcs?t=375

今夜のフォトジョギング、振られました。。。
ということで、フォトジョギング用三脚のフィールドテストもそこそこに、早めに撤収

ただ、流石に耐荷重 数kgクラスの三脚なので、安定感は素晴らしいですね
これから活躍してくれそう

そして、デス・スターIIも並行して塗り始め

ガレージキット作成の続き
全体的にサーフェーサーを吹き、髪のパーツを塗り始めてみたところ
筆跡の感じを残したまま、もう少しグラデーションを付けてみたいですねぇ

コンデジ用だから小さい三脚でいいかな、と思ったら、実際に使いたいシチュエーションを試したところ、転ぶ!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。