新しいものから表示

ただイマイチ、レンズが特定できず、CANON Camera Museumだと、New FD100-300mm F5.6にはマクロ機構は無いことになっていて、同Lレンズ版にはマクロ機構有りとの記載あり
ですが、今回購入したレンズは赤ハチマキは無くて、マクロ機構有り
NewFD 100-300mm F5.6には後期モデルとかがあってマクロ機構が内蔵されたとかあったのかな?

New FD100-300mm F5.6
global.canon/ja/c-museum/produ

New FD100-300mm F5.6L
global.canon/ja/c-museum/produ

ということで、お月様撮影用新装備 CANON NewFD 100-300mm F5.6
久々のオールドレンズで、カメラのキタムラで2,800円(並品)で購入しました

今夜は残念ながら曇り空なんですが。。。
今日の昼に導入した新装備を使って、お月様を狙ってみました。
[a7R iv + CANON NewFD 100-300mm F5.6]

台風が過ぎて走れる天気になったので、いつものフォトジョギング
フォトジョギング用に三脚が欲しいなぁ、とか思っていたのですが、まずは手持ち機材を使ってみようということで、マンフロットのミニ三脚を持って行ってみました。
仰角が付けられると、また撮れる写真の幅が広がって良いのですが、もう少し背が高い方が便利かな?

夕飯は更に挽肉を買ってきて、野菜をどかどか入れたドライカレー

ちょっと小腹が空いたので、おやつに唐揚げ

昨日の台風は、食料はちゃんとストックしていたのですが、炭水化物ばかり
その反動で、先ほど最寄りのスーパーへ行って野菜を買い出し
ポトフ的なものを食べて、野菜分を補充

台風も過ぎ去ったようですね
月の新しい撮り方を模索したいなぁ

午後は、またちょっと必要な工具や塗料を買ってきた後は、ひたすらレジンキャストを削ってました。

今のところ、組み合わせるに邪魔となるレジンキャストの湯口を削り、パーティングラインを処理し、全体にやすり掛け
いったん今の段階でマスキングテープで仮組みしてみました。

写真で見ると、まだちょっと髪の毛にバリが残っているので、そこを処理したら塗装を始めてみたいですねぇ

Sigma fpの貸し出しイベントに、私も当選しました。

うん、どうせなら、このレンズを!と思って応募したら。。。
見事、当選。。。
fpの小ささを台無しにする組み合わせを試してきたいと思います。

※最初、会場が「梅田」と書いてあって驚きましたが、直ぐに訂正メールが届いてました。

午前中の進捗ですが、とりあえずこんな感じに
若干、単調に感じるので、もう少しアクセントを付けたいかな〜

そして、楽しい楽しい塗装の時間
今回は新しくシタデルカラーのサーフェイサー CORAX WHITEを吹いてみました。
プラスチックな感じが消えて、非常に綺麗なマットな質感になりますねぇ これは良いなぁ

ついでに先日、購入しておいたガンプラ用アクションベース Blackの台座もCORAX WHITEで塗ってみました。
ちょっと奥に黒いままの支柱部分を置いてみましたが、中々の隠ぺい力。
こちらは、後でスミ入れをしてみるつもりだったのですが、このままでも結構良い感じですねぇ

こういう数年来積んだままになっているガレージキットも手を入れたいところ
特に、こちらの作品なんかは、シタデルカラーで筆塗りしても良い感じに仕上がりそう

あいまいみまいblog 涙を流す女
aimaimimai.blog40.fc2.com/blog

そして、1/14500 スター・デストロイヤーも作ってみる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。