新しいものから表示

今日は、21時ごろに帰れたので、またまた不審者フォトジョギング
今日は、上野駅の方へも

ちょっと遅くなったので、お腹いっぱいになり過ぎない範囲で美味しいものが食べたいなぁ、ということで、出汁茶漬け

今夜のフォトジョギングは、不忍池の弁天堂まで行ってみました。

あとGR3で、国立科学博物館前のクジラを真っ暗な中撮ったところ、RAWデータには、これだけ色情報が残ってました。

今日のブラリ不審者のフォトジョギング編
走る時間と心拍数だけ意識して走ってきました。
昨日よりは平均心拍数を抑えられたかな?と思ったのですが、あまり変わらないですね。。。

あとフォトジョギング用にGR3を持って行っているのですが、流石にGR3が軽いとはいえ走るには気になりますねぇ
iPhoneと財布、自宅のカギにGR3が余裕を持って入れられるジョギング用のバッグを探したいところです。

引越しも落ち着いてきたので、何か新しいことを
ということで、ブラリ不審者の旅 フォトジョギング編

しかし、もう少し平均心拍数を抑えたいところですが、私の体力では、後は早歩きするしか。。。

写真の方は、また上野公園近辺の雰囲気の良いところを撮ってきました。

先日の撮影会のデータを本格的に弄り始めたら、LightroomとPhotoshopが遠慮なくメモリを使うようになってきました。

いいですねぇ、もっと今のPCの能力を引き出して欲しい

引越しの際に、スタッフの方が落下させ破損させてしまったシーリングライトのフード
その保証のため、代替品が届いたのですが。。。
フードだけの注文だと時間がかかるので、シーリングライト本体ごと届きました。
製造年が違う同モデルのシーリングライトが2台(フードは1台分)

これは、処分するしかないよなぁ。。。
フード無しですが、どなたか、 というか、無料でもらってくれる方いますかね。。。

新規増設したSSDにLightroomのカタログと、SDカードから読み込んだデータを配置して、RAWデータ編集のテスト

PC内の配線で工夫しているところ
SATAコネクタに色付きのタグを付けて、どのポートに、どのHDDを繋げているか、後から確認できるように

システム用のSSD Samsung 960 EVO 500GB
購入して約2年半、現行世代のSSDと明確に速度に差が出ていて、ちょっと驚き

予想外に迷走してしまいましたが、今朝、(以前、東京都内に住んでいた時に最寄だった)ホームセンターへ行き、M.2 SSDの固定に使えそうなネジを調達

秋葉原のPCパーツショップで買った、M.2モジュール用のM2 x 2のネジ(4本 200円ちょい)では長さが足らず。
今日、購入したM2 x 4の精密ネジ(104円)ではネジ頭が小さすぎて固定できず。
最終的にM2 x 6の皿ネジセット(104円)の、まさにネジ一本だけで固定するのが正解でした。

ここまで長かった。。。

定番のCrystalDiskMarkで、増設したSSD WD Black 1TB(D:)を測ってみる。

そして、参考までに2年半前に導入した、Samsung 960 EVO(C:)の速度も測ってみました。
2年半のSSDの進歩(まぁ、使用率も違いますが)に驚きます。

よし!
と言いつつ、写真では白飛びして読めない。。。

もうねぇ、ネジを探すからPCショップでもハンズでもなくて、こういうホームセンターですよねぇ

BIOSからの認識状況も確認
一年半ほど前に導入した、古い方のメモリ速度に引っ張られてはいるみたいですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。