カッコいい
Loupedeck plusのデモ機確かに良いなぁ
コレがアレか
RX100M7
冷やし坦々麺からの
予定外の障害立会いのため、仕事終わりが遅くなり。。。これから2時間かけて帰宅して、6時起きはキツイので、近くのホテルに泊まっちゃいます
ジェットさんが紹介してるLoupedeck plus、ちょうど先日アキヨドで見かけました。ちょっと触ってみた感じ、なかなか良い。。。
シンプルに美味しい醤油ラーメンをいただきました。
夕飯は、今日は幸楽苑に飛び込んでみる
今日は自社会議のため秋葉原へ
先日開拓したカレー屋さんに再訪。今回はメンチカツカレー相変わらずルーが旨い。そして、メンチカツの衣がサクサク、パリパリ。
旨い
コクピットのバナージ もっと見る
今回、パイロットフィギュアはどうするか迷ったのですが、どうせならということで、スミ入れとつや消しトップコートを吹くところまでやってみました。
そして、どんどんサイコフレームに包まれ封印されるバナージ君一度、組み上げたら殆ど見えないよなぁ、とか思っていたら、LEDユニットに照らされたバナージ君の姿を確認することが出来ました。
PG ユニコーンガンダム 途中経過(まとめ) もっと見る
作りごたえはあり、出来栄えは見事ですが、しばらく電飾系は良いかな。。。
PG ユニコーンガンダム 途中経過(デストロイモード) もっと見る
そして、デストロイモードなのですが、いやぁ。。。 頭部の変形が大変です。。。非常にキッチリ設計されているので、各パーツのクリアランスがシビアで、胸部も頭部も組み上げるのが大変でした。RG νガンダムは小さくて大変、という感じでしたが、PG ユニコーンは小さいうえに配線が邪魔で、時折、力も必要という。。。
PG ユニコーンガンダム 途中経過(ユニコーンモード 暗室状態) もっと見る
PGユニコーンガンダム用LEDユニットは、ユニコーンモード時は頭部のみを光らせておくのが正解だと思うのですが、デストロイモード用の全身点灯モードにすると、装甲の隙間からサイコフレームの光が漏れ出て、なかなか良い感じに
というか赤い光と相まって、本来は白さに象徴されるはずの期待が禍々しい感じになって、良いですねぇ
PG ユニコーンガンダム 途中経過(ユニコーンモード) もっと見る
ということで、年単位で作成が止まっていたPGユニコーンガンダムを頭部、及び胸部パーツまで作成しました。
いやぁ、難易度高い。。。特に今回はLEDユニットを組み込んだので、配線周りがホント大変です。。。
ただ、出来上がったものはひたすらカッコいい!
きつかった。。。
よしよし
思い出した!当時持ってたの、サーダードラゴンだ
モンスタービートル!!!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。