ホットショットにビッグウィッグにマンタレイにミッドナイトパンプキン!
タミヤのランチボックスやグラスホッパーなんて、泣けるくらい懐かしい
地元に昔からある模型屋に来てみました。私が子供の頃からあるお店で、リニューアルしてからは初めて来たかな?ラジコンや鉄道模型がメインで、こういうお店がまだ残っていて、何か感慨深い
今日の午前中は、PG ユニコーンの頭部パーツのスミ入れ
次はRGユニコーン。。。 と思っていたのですが、年単位で作成が中断していたPGユニコーンを作りたくなってきました。ということで、作成済みのボディをいったんバラシ、久々にバナージに再会した後、墨入れをはみ出した部分のふき取りは後程
fp用のリグは、もう作ることは決まっているっぽい?
一枚、写真を付け忘れてた
もうしばらく個人的ガンプラ作りブームが続きそう
現物が見られるのは良いですねぇ
いつのまにかアキヨドにSmallRigコーナーが!
発売されたばかりの14-24mm F2.8を試してみるう〜ん、バランスが良い
候補物件 その2前からアキヨド前まで20分を切りました
ほんのりブラリ不審者の旅
一週間お疲れ様でした。ということで、今日は最近開拓した出汁茶漬けのお店へ
先週末の候補物件 その1の内見に続き、今日は仕事帰りに候補物件 その2に寄り、周辺環境をチェックそして、ゆうめしへ
4k REGZAのおまかせ設定で、EP753を観てみたのですが、なんだろ、これ。。。これは素晴らしい。。。
シタデルカラーを使い始めた身としては、通勤経路にあるWAR HAMMERショップが気になります。(まだ営業時間中に帰れたことないのですが)
そして、最後に控えしはPG ユニコーンガンダム。。。
RG νガンダム ひとまず完成ですかね(その他武装) もっと見る
今回、実験を兼ねて武装類はシタデルカラーで部分塗装してみました。ちょっとまだ慣れないところもありますが、水性塗料の使いやすさは感動ものです。
RG νガンダム ひとまず完成ですかね(フィンファンネル) もっと見る
フィンファンネル、この枚数は、やはり作るの大変。。。表面の墨入れまでは、ちょっと集中力が持ちませんでした。。。
スムースクリアーのつや消しを吹いたフィンファンネルの背面(内側) 解放型メガ粒子加速器部分の色つや、質感が良いですねぇ
このスムースクリアーのトップコート、良いものを教えてもらいました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。