新しいものから表示

トレジャーフェスタの写真 オリジナル編 

平成最後、そしてトレフェスとしても最後の開催ということなので、福岡から戻って、その足でビッグサイトへ移動し写真を撮ってきました。

オリジナルの造形物として良かったのが、こちら
デモリションマン 「Liz」と「Sway」

ションマン 4/30トレフェス ツ20
twitter.com/demoli_tionman/sta

トレジャーフェスタの写真 メカ物 

平成最後、そしてトレフェスとしても最後の開催ということなので、福岡から戻って、その足でビッグサイトへ移動し写真を撮ってきました。

その中から、メカ物として「機動警察パトレイバー 2 the Movie」の冒頭で登場したラーダー

パトレイバーの劇場 2作目は全体的に静かな雰囲気が凄く好きですねぇ
また見たくなってきました。

ぺるたん トレフェス チ-20
twitter.com/peerturn/status/11

同じバッグをiPhoneで
(iPhone 7 Plus 撮って出し)

博多ヨドバシでフラっと
マクロモード + タッチシャッター

雨が強いので、まず真っ先に今夜のホテルにチェックイン
当初予定では、荷物の搬出は夕方からだったので、念のため飛行機は、明日の便を予約していたのですが。。。
この時間に搬出が終わるなら、今夜の飛行機でも良かったかも。

どこでもLightroom Classic CCとPhotoshop CCが快適に動かせる環境を!を達成するため、まずは手始めにSurface Pro 4を引っ張りだして環境を作ってみる。
標準のペンより先日導入したペンタブの方が使いやすかったため、ペンデバイスが二本という変な状態に。

しかし、どうにか運用できないこともないですが、ちょっと重いかなぁ。。。
メインメモリ 16GBくらい積んでいれば、動きが快適になるのだろうか?
(その前に独立GPUの方が効果的?)

モベリオの見え方を試してみました。
メガネをどのように固定するかが課題ですが、デジカメのHDMI出力をモベリオにつないで、フリーアングル撮影はアリだなぁ、と思えるくらいの映りでした。
(縦持ちした時、HDMI出力って回転するんでしたっけ?)

Imaging Edge Mobileのように転送時の解像度設定(できれば、もっとバリエーション欲しいですが)が出来ると、転送量も抑えられそうなんですが

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。