新しいものから表示

昨日、秋葉原へ行った目的の一つである、実家のPCのメモリ交換

夜桜撮影中、ストロボを田んぼ(休耕田で、トラクターで耕したばかりの、土の粒がすごく細かい状態)に落っことして、埃だらけになった図

実家の庭の桜であることをいいことに、気の赴くままに夜桜撮影
月を同じカットに入れるのは、なかなか難しいですねLightroom Classic CCに取り込んでから、もう少し仕上げを工夫してみたいところ。

今日は、久々にのんびりと秋葉原散策
まずはお昼に「カレーは飲み物」へ行き、その後は、いつものように。。。
なかなか気になるレンズを中古で発見

そして、久々に秋葉原の撮影会へ!
いやぁ、人を撮るの楽しい〜
今日はSIGMA 85mm F1.4 一本で行ったのですが、40mmも持ち込んで試してみたいところです

ここのところ配信を追いかけ切れていないので、何周遅れか分かりませんが、XPERIA Ear Duoが気になってきました。

夕飯は天下一品へ
こういう写真をGR3からiPhoneに、シームレスに連携する手段が未だ提供されていないため、取り急ぎ東芝のFlashair で急場をしのぐ

S1Rに、ようやくご対面
やはり、二軸チルトモニタは良いなぁ

またいつものように休日出勤を終えて、少しでも気分転換に
という事で、今夜は三脚を持ち出して夜桜を撮りに

ちょっと気分転換ということで、夜桜を撮りにカメラとストロボを携え、自宅近くの公園に

実家に到着し、祖母にお線香を
そして、味噌汁が旨い

今週末、実家で用事があるため帰省します。
本来は、今日も有給取って、四連休で帰省するつもりだったのですが。。。

今日も休日出勤。。。
ということで、 は、お昼の唐揚げ弁当

帰り道、ちょっと撮ってみる

あまりカメラ内編集はやったことが無かったのですが、フル解像度で撮っておいて、SNS投稿用にカメラ内でリサイズ。
SDカードリーダーでiPhoneに取り込み、投稿してみる

偉い人との飲み会の場で、ちょっとした合間にノールックで撮ってみる

やはりサッと出してサッととれる、という機動性は良いですね 

普段撮らないようなモノを、この画質で捉えられるって、今まで無かった体験

サイトに告知されていたので、半ば覚悟してましたが、早くスマートフォンと連携して運用してみたいところ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。