新しいものから表示

木澤さんからオススメされた本を発見。撮影会情報は、ちょっと見てみたいですねぇ

surface pro 6、ブラックは中々かっこいいですねぇ

昨日のRushプロジェクトに、更にコンテンツを継ぎ足してみる

流しさん(@harmonix_tm )の情報をもとに、帰宅して早速、月を狙ってみる。
縮小すると分かりづらいですが、月の左下の火星も捉えることが出来ました。
画像はa7R IIIでAPS-Cクロップした撮って出しjpeg
[a7R III + New FD 300mm F5.6 + x2 テレコン]

ブラリ不審者の旅を続けながら、今日も数秒程度のクリップを撮りためてみる

今夜は、こういうアングルからのビデオクリップも撮ってみる

そして、(懐かしのジンバルオフ会で した)iPad Proでも
こちらはapple pencil もあるし、UIもデスクトップ版に近いから、何かやるならこちらの方が楽かな?

で、このプロジェクトがiPhone上で、こんな感じに同期するんですね、なるほど

Rushに突っ込んでみる
トーンカーブも弄れたりするんだろうか

だんだんとハロウィンの飾り付けが目立ってきました

帰宅途中フォトウォーキング中、数秒程度のクリップを撮りためてみる

何かの気の迷いかもしれませんが、珍しく動画モードに切り替えてみる

しまった、「vlog最強カメラ」以外の「最強」が、山ほど引っかかった

AcanSnap iX500世代をスキップしたので、今回のiX1500は気になります。
特にソフトウェア面の進化が良いですよねぇ

事前にこういうものを用意しておく必要があるようです。
事前にSIGMA 85mm F1.4 Artの写真を用意しておいたので、これを印刷する必要があるかな

ヨドバシゴールドポイントカードのお買い物プロテクションの書類が届きました。

ショールームでは、紙で配布されていたころのSEINが置いてあったので、図々しくVol.01~12まで、貰ってきてしまいました。
他、SIGMA製品のパンフレット全般や、来社した人に配っているらしいクリーニングクロスもお土産に

SIGMAのシネレンズが展示されていた一角
今回、修理をお願いした85mm F1.4をベースとした85mm T1.5や
先日のDanbo-side #036 で話題に上っていた、F1.8通しのレンズをベースとしたシネレンズ2種なども展示されていました。

SIGMA本社のショールーム
写真やSIGMA製品の展示がされていました。
修理受付をしてくれた方によると、展示されているレンズを試させて頂くことも可能とのこと

また受付の先は、普通に執務室になっていて、やはり大企業ではないんだなぁ、という印象でした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。