新しいものから表示

木澤さんの写真集をKindle Unlimited版で早速拝見しました。
私の写真への関わり方について、色々な転機となったcp+を思い出します。

それにしても、このまとめ方、アウトプットの仕方は興味深い

mstdn.guru/@tkizawa/1003849270

ポートレート撮影向けのセッティングが固まってきた気がします 

ここのところ集中的に人を撮り、自分なりのポートレート撮影のセッティングを固めていった結果、だんだん歩留まりが良くなってきました。

sigma 85mm F1.4は、F5.6あたりが最も解像感が高くなるそうなのですが、そこまで絞り込むと絞り込みまでの機械的動作のラグがやりづらく、またF1.4だとあまりにピント面が薄いため、歩留まりが悪くなりがち。
結果的に、F2.8前後が使いやすいですねぇ

そして、人の瞳や虹彩って、ホント個人差があるんですねぇ
[a7R3 + sigma 85mm F1.4 Art]

DxOMarkにシグマ85mm F1.4 DG HSM Art のスコアが掲載
digicame-info.com/2017/02/dxom

としぼうさんがblogで紹介されてたk&f conceptのカメラバッグもチェックしておきたいのですが、展示はこれだけかな?

ALTA SKY 45D
レンズ無しで検証してみましたが、こちらも縦グリ付きでギリギリいけそう

ALTA ACCESS 28X
a7R3 + sigma 85mm F1.4 + 互換縦グリをセットした状態で収納出来ました。

私の最も「やる気ある」セットに合ったバッグを模索中

昨日、ドリキンさんは、恐らくこの位置でカズさんを撮影したと思われる

40分経過。同心円の中心に、動いていない星が見えてきました。

E-M5 mark2 LIVE COMPOSITE撮影の仕込み中 いい感じに星の軌跡が育ってきてます。

実家で、カラス用に購入したレーザーポインター
カラスは怨みを覚えると言いますが、緑色のレーザーだと覚えられないとかなんとか
実際に追い払ってみましたが、相当遠距離まで届きますねぇ

外で動けそうな気温になってきたので、今回もトラクター実習

今日、明日は実家の方へ
実家について、まずは祖母にお線香

イルコさんがオススメしていたカメラバッグは、これかな?

総重量はともかく、ストロボ取り付け時、縦持ち時にレフトヘビーになるのをバランス取りたい

ストロボ無しなら、重さに少しは慣れて来た気がする

記憶域スペースでエラーが発生したドライブのリビルド作業を一時停止出来れば、もう少し転送レートは改善しそうなんですが。。。
PoweShellから操作すれば、一時停止できるかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。