新しいものから表示

自分のよく使う画角は?と、ふと思い先日のトレジャーフェスタでのレンズ焦点距離(24-105mmレンズのみ使用)を確認したところ、105mmの割合が圧倒的
この時は、もっと焦点距離が長くても良いなぁ、と感じていたのが興味深い。

トータルで一番どの焦点距離を使っているか、あとで調べてみよう。

星空以外でLIVE COMPSITE 第2弾
某所より撮影

ちょっと派手目な感じに仕上げてみました。
こういう写真が、本体機能だけで撮れるんだから、OM-D系は楽しい
レンズはGH5ですらコンデジ化する例のレンズです。

[OM-D E-M5 mk2 + 14mm F2.5]

Flickr
flic.kr/p/25Fh9Mn


某所より撮影

今まで撮った標準~広角系のレンズとは違う、少し圧縮効果の効いた感じが、なかなか面白いです。
[a7R3 + Nikkor 85mm F1.8]

Flickr
flic.kr/p/25FgwDk

Flickrの方に上げた、オリジナルサイズ版もなかなかいい感じ

#今日の一枚 85mmらしい画角を模索中 


SIGMAから、FE 85mm F1.4が発表され、思いのほか発売が早いのと、他マウント版と比べても妥当な値段ということで衝撃を受けている今日
ひとまず、先日入手したNikkor 85mm F1.8で85mmらしい画角を模索中といったところ。
手ごたえもまぁまぁ感じているので、もっと工夫してみたいところです。
[a7R3 + Nikkor 85mm F1.8]

Flickr
flic.kr/p/273PP1g

今日は、a7R3とe-m5 mk2の両方を持ち出したとはいえ、1時間も写真を撮っていたとは気づかなかった。。。

#今日の一枚 星空以外でLIVE COMPOSITE 


今日もOM-D E-M5 mk2をお供に、一駅フォトウォーキングを
その帰り道、ふと思い立ち、山手線の線路をLIVE COMPOSITEを使って撮ってみました。
撮っている最中、良い感じの軌跡が確認できたので、欲張って結局、4車線全部を電車が走るまで撮影していました。

なかなか良い手ごたえだったので、今回は50mm(35mm版換算 100mm)だったのですが、次回はもう少し広角のレンズを試してみたいと思います。

Flickr
flic.kr/p/271W2Na

仕事が終わるのが少し遅くなりましたが、今日も一駅フォトウォーキング

という事で、中古カメラ店以外にもハードオフなどでも、意外に色々な面白いモノが転がっているよ、というお話でした。
[OM-D E-M5 mk2 + OM 50mm F1.4]

このレンズについてきたカメラがOM-1N
こちらはシャッターは動くものの基本的にジャンク品なので、殆どレンズ目当てに、カメラボディは記念に入手した、という感じです。
レンズマウント部に設置されたシャッタースピードのリングとか、なかなか興味深いです。
こういうのを(山川さんのように)修理できると面白いんだろうなぁ
[OM-D E-M5 mk2 + 45mm F2.8 MACRO]

前玉を正面から見ると、外周部に汚れがあり、強い光を当てるとカビと思われる斑点が見えてきます。
恐らくこれが、極端に大きい玉ボケを意識的に画面の中に出そうとした時に、玉ボケが均一じゃなかったり欠けたように見える原因かも。

今夜使ったレンズはこちら
OMマウントの50mm F1.4
本当に初期の、ライカ社からクレームを受けてOM-SYSTEMに改名する前の個体ですね。
絞りリングを始め、全体的に年季が入っています。
最短撮影距離は45cm
フォーカスリング、絞りリング共に動きはスムーズです。
[OM-D E-M5 mk2 + 45mm F2.8 MACRO]

#今日の一枚 今夜はE-M5 mk2で 


むっしゅ(@shimamonsieur)さんへのm4/3のプッシュという事で、E-M5 mk2でも、まだまだいけるというチャレンジ

m4/3機でもF1.4のレンズと、被写体と背景を調整すればボケるボケる
1枚目の右斜め上に走っている直線は線路の筈なんですが、影も形も。
2枚目は、中央の花をほぼ最短撮影距離(50cm弱)まで近づいてみた一枚
玉ボケの中に、若干不均一なところがあり、これはレンズの汚れ(カビ?)かもしれませんねぇ
[OM-D E-M5 mk2 + OM 50mm F1.4]

やはり夜のウォーキングにF1.4の明るさは心強い

E-M5 mk2 + om 50mm F1.4で撮って出し、Wi-Fi転送で投稿してみる。
うん、良い感じじゃなかろうか

木澤さんに悪いお友達認定を受けたところで、今日の一駅フォトウォーキングのお供はこちら
E-M5 mk2に、ジャンクのOM-1nに付いてきた、OM
50mm F1.4
(レンズにジャンクカメラが付いてきた、というのが正しい?)

素材が良い感じに撮れていると、raw現像でパラメータ弄るのが楽しい

b-side を聴きながら撮影してます。
Oculus Goは、あまりフォローアップ出来てませんでしたが、ちょっと気になるなぁ

ウチのOculus Riftは、水中ゴーグル用のレンズを付けて楽しんでいます。
顔にあたるパッドもサードパーティー製のモノに交換済み。

今日は、夜に作業があるためシフト出勤
それまでの間、GW期間中に手に入れた「3本目」のレンズの写真を撮るなど
ブツ撮りでのLEDライトとストロボの併用も、なかなか面白いですねぇ

#今日の一枚 タケノコは煮物が好き 


実家の竹林で撮った一枚。
タケノコが美味しい季節ですねぇ

実家ではタケノコの調理方法を色々模索しているみたいなのですが、私はシンプルに煮物で食べるのが好きですねぇ
[a7R3 + Jupiter-8 50mm F2.0]

Flickr
flic.kr/p/JMkkhw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。