セグメント分離でやったことメモ
・1GbE側と10GbE側で固定IPでセグメントを分離
1GbE側:192.168.0.0/24
10GbE側:192.168.1.0/24
・デフォルトゲートウェイの設定は1GbE側のみに
・インターフェースメトリックを手動で設定
1GbE側:100 ←宛先未解決の時は、こちらを使いたいので
10GbE側:200
・10GbE側のDNS登録、WINSのLMHOSTS参照を、いずれもオフ
・10GbEのNICの設定でJumboFrameを9Kに設定
・10GbE経由でメインPC⇔ファイルサーバアクセスをしたいときは、IPアドレス直接指定