@shi3zのサブアカです
弓月さんと花見https://www.youtube.com/watch?v=DeoGTnJGfFc
https://shirasu.io/t/zelpm/c/shi3zlab/p/20230330062153
出たhttps://www.youtube.com/watch?v=0pBo35wrw70
仕事でもするか
動いて良かった
俺も去年マザボのピン折ったなあ
もうちょっとお仕置きしてからライダー現れんかい!と誰かが言っていたがその通りだけど怖すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=uydUqZFSyQI
git lfsでデカすぎるデータをダウンロードするといつまで経っても終わらない
16インチって、昔「こんなの誰が持ち歩くんだよwwww」と笑っていたのに最後は買ってしまったPowerBookG3の17インチとほぼ一緒なんだけど、軽いし画面でかいし高性能だし最高だな
そしてもばいる環境でRWKVインストールしてる
MBP16買ってよかったなあ。やっぱコーディングとかするようになるとMBA13は画面が狭すぎるもっと若かったらMBA13で字をめっちゃ小さくして使うとかできるんだけど歳とると物理的に字を拡大しないと読めん
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/toolsd/1486170.html
銀座のImaginationTank@Bar庵はなれあと二回!本日も18:30過ぎから営業します
書いたhttps://note.com/shi3zblog/n/n995428251b5c
清水亮の「世界を変えるAI」
仕事で使うGPT-4実践テクニック 実際に「AIアートグランプリ」の事務局で使ってみた https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/20/news134.html
ChatGPTの原稿、どんどん俺が書く部分よりもGPTが書く部分の方が増えちゃうな。もう七割くらいGPTの出力貼り付けるだけで原稿料もらっていいのかと言う気持ちになるが、逆に言うと手が早いだけのライターの存在意義がどんどんなくなっていくな
ガジェタッチの弓月さんのようなイメージが出てきた。AI画伯
眠い
@tomoki はーい
技研バーにきた
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。