ちなみに、とりあえず試してみてあとでシリンダー変えれば良いという考えは超危険です。
今回はシリンダー交換をしましたが、ハンマーで叩いても取れなかったので知り合いの自動車修理工場で、ショッププレスを使って足からシリンダーを抜き、座面固定金具はクソ重い板金用ハンマーで思いっきり殴りつけなければ抜けませんでした。
こればかりは素直に外れる場合と今回のような場合があるので、簡単には交換できないと思っておいた方がいいかと・・・
高身長勢がチェアを買うとき
ゲーミングチェアでなくとも180cmある人が
日本人向けと書かれたチェアを買うと結構な割合で自分に合わない椅子だったりします。
これ日本人向けというのがキーワードで、
要するに座面が低めだよって事なんです。
これも物によるけど、最低座面高が低くて、最高座面高も結構あるモデルならいいのですが、
大体シリンダーの長さが短くて一番高い状態でも低めという椅子がボチボチあります。
私今回、そういう椅子を掴んでしまいまして…あと数センチ…という状態が続いており座布団重ねまくって誤魔化していましたが、この度シリンダーを長い物に交換したところ至福の瞬間が訪れましたので、是非ある程度身長のある方は日本人向けチェアというキーワードに注意して座面の高さを確認したうえでご購入ください。
この数センチの我慢というのは、あなたのデスクワークにかなり影響与えてますから。
もうホントに。マジで!
大事!座面の高さ!
3Dプリンターのニオイや音
レジンの臭いって人それぞれで
光造形タイプはカバーがつくからさほど気にならない人も居れば
嫌煙家にとってのタバコの様に鼻につきまくる人も居る。
完全に同じではないだろうけど
とりあえずの雰囲気として100円ショップに売ってるUVレジンを買ってきてニオイを試すといいですよ。
それでダメなら光像形は避けるべき。
あと焦げたようなニオイがダメな人は、フィラメント方式も避けるべき。
全部が全部そうじゃないけど使うフィラメント次第ではやや焦げたようなプラが溶ける時のニオイがしてくるので。
あとフィラメント式はステッピングモーターが縦横無尽に動くヘッドをコントロールしているため
大体やかましいですし、冷却ファンも小型のものを高速回転させて風量稼ぎしてるのでヒョーーーっとずっと音がするなかにステッピングモーターのウインウインいう音が重なるので
音を気にされる方は、光造形を。
ニオイと手間を気にされる方はフィラメントを。
というところでしょうか。
でもフィラメント式も全部が全部うるさいわけでもないし個人差が大きいので難しいですね…
Macでも使えるメカニカルキーボードというと
やっぱりARCHISSですかね?
Windowsでも使いたいしMacでも使いたいという
ワガママを叶えてくれそうなんですけども
どうなんだろ。
腕はないけどカメラ好きな、地方のちっぽけな音響屋の人です。動物と寺社仏閣の庭ばかり撮っています。小さなエコ散財を趣味にしているので安くて良いものを発信していけたらなと思っています。