新しいものから表示

殺伐とした現代社会に癒しをというsiriの気遣いでしょうか・・・

プラットフォームのトップはマグネットの方が便利かと

ステッカー注文!
届くの楽しみ(*´ー`*)

ドリキンステッカーってどこから買えましたっけ・・・

昨日本当にMacbookを取り違えたのでステッカーを貼ろうと思う。
取り違えたというか取り違えられたんですけどね。

机の上に残ったほうの画面開けたらキーボードカバーがないし、USキーボードっていう。

ラップトップ用の冷却はどれにすべきか・・・

タイムセール中は、カート追加すると15分しか時間がないからよほどほしいもの以外は新規タブで開いていくから続々とタブの増えるブラウザ。

何かを固定するときの養生テープは細めがベスト
何かを貼り付けるときはレギュラー幅を。
そして貼り付け先次第で養生テープにも種類があるので適材適所で利用しましょう。
ちなみにパイオランテープは面に貼るのには良いけれど、パイプに棒を十字に固定するような場合には向かない。パイオランはスパッと切れるのが特徴だけど変な固定するとスパッと切れる事がある。
そういう面で見ると、セキスイのフィットライトの方がいい。

真理ですよこれ
野良猫に餌やるのは愛猫家がすることじゃない。
mstdn.guru/@keizou/10456424287

かなり前にディーゼル車に乗り換えた友人が
8万キロ走ったからそろそろスパークプラグ交換かなと聞いてきた。

いつも使う相棒の事は最低限知っといた方がいい。
ディーゼル車にスパークプラグは無い。

たまにしかナビを使わない人の為の
スマホリンクディスプレイオーディオシステムだと思うんです。

白内障は徐々に進んでいくので
気づかないみたいですが
何か気になる症状があれば早めに眼科に行って診断してもらい
白内障なら出来るだけ早い処置をした方がいいかと。
進んでから手術すると暗くなっていた視界が夜運転できないレベルに明るくなるらしいので日常生活に影響が出ることも…

白内障は水晶体が徐々にに黄色くなってくるんですよ…

MacBook Proを身の回りで持っている人が増えてきたので閉じてる状態だとドレが誰のかわからないんですよ。

何かステッカーでも貼ろうかと思うんですが
やっぱりあのステッカーにするべきでしょうか(*´-`)

良いですよねあのデフォルメされたドリキンさんステッカー(*´-`)

オンデマンド授業の画質 

オンデマンド授業の品質って難しくて
認識できる程度に最低限まで落とさないといけないんです。
誰しもがブロードバンド回線を持っているわけでなく
携帯回線で視聴する学生や留学生だと母国に帰ってしまったがために、まだ戻ってこれていない学生すらいます。
日本とは全く異なる回線環境で、集落を出てバイクでしばらく行かないと回線が利用できないという学生がいるような事もあります。
受講のために山に登って受けているという学生もいたため現地の回線業者が学生のために急いで回線環境を改善したなんてニュースもありました

日本にいる場合でも出来る限り容量を落として配信するというのが、すべての学生に学ぶ機会を与えるための判断なんです。

そしていきなり動画作れと言われる講師陣が全て動画制作に精通しているわけでも、環境があるわけでもないので今回の殆どの教育機関における遠隔授業においては学生に迷惑をかけることばかりですが制作側も今までの仕事にプラスして遠隔授業を行なっているので、確実に自由時間が削られています。
十分に気持ちは分かりますが、ご理解ご協力を学生の方々にはお願いしたいと思う次第です…

超ロングセラーなので玄人感がでるのもポイントでしょうか。
ただ開放型なので音漏れはそれなりにあります。

スレッドを表示

軽量ヘッドホン ぽるたぷろ 

恩師に持ち運びしやすいヘッドホンってなんだろうと聞いたら
KOSSのPORTA PRO あれは昔愛用してたけど音楽を聴く分には良いと言われたので
ポイント消化で買ってみた。

いや軽さが神。つけてる気がしない。
オンイヤーなので耳に何かがのってるというか挟まれてる気はするけど側圧調整もついてるから結構快適。
耳を包み込むようなヘッドホンはこれから厳しいけどこれなら夏でもいけるかな。
ポーチもついてくるしコンパクトにまとめられるのも良い。

肝心の音は
音は、合格点でしょう。
最近のシャープな音漏れっていうよりはマイルドな音です。でもこれって聴き疲れしない音な気がします。

youtubeのCMにでてくるソウルフルなアストンおじさんの使ってるアストンって
多分オリジンじゃなくて上位のspiritっぽいから逆ではなくてあの向きで一応正解だと思います。

指向性切り替え出来るんですよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。