腕はないけどカメラ好きな、地方のちっぽけな音響屋の人です。動物と寺社仏閣の庭ばかり撮っています。小さなエコ散財を趣味にしているので安くて良いものを発信していけたらなと思っています。
PowerMacG5って、重い作業させると冗談抜きで離陸でもするのかっていうようなくらいのファン音出してましたよね。
drikinさんって黒Tがデフォルトな印象なので、キューバンチェーンとかつけたら絶対似合うよなっていつも思う大御所プロデューサー感でそう
中華イヤホンのZS10 Proを手に入れた
ベリンガーは他社の有名品もじりが多いんですmackieのONYXに対してXENYXAURATONEに対してBEHRITONEGENELEC1030A等に対して B2030Aなんとなくこの辺意識してみました☆って分かるお茶目なメーカー
このDAC、2500円くらいなんですがイヤホンでの使用感は良さそうです。十分必要事項は満たしてくれていますね。スピーカーを繋ぐとまた印象は変わるのかもしれませんが…とりあえずこいつ合格点です。僕的には良いプチ散財でした。ちなみに巾着ポーチまで付いてますwそんなに聞き込んでいませんがスネアの音が変わる印象なので2-4kくらいが持ち上がってる?
糸みたいな光ケーブルがついてるのですが短すぎたのでオーディオインターフェースのADATなんかで愛用してるAmazon basicsの光ケーブルを使います。太いけどめっちゃしなやかでオススメです。
プチ散財D/Aコンバーターです。3.5mmのヘッドホンアンプ機能付きらしい。エッジが研磨されてたり金属ノブだったり質感高いような…軽いけどw
出演者の声が楽器と捉えれば、最初のイントロダクションが出囃子って事で良いんじゃなかろうか。
小田原のAmazon倉庫?から発送されたイヤホンとDACが小田原センターから動く気配がないのでむしゃくしゃしてイヤホン追加購入した。5BA1DD
干し椎茸美味しいですよね。生の椎茸は何しても苦手なんですが干し椎茸は好物です。
確か、きのこって干したり冷凍したほうが旨味が増すんですよね?
王将の餃子は、両面よく焼きで注文してパリパリな餃子を食べた後、普通の餃子を頼んで「あーーやっぱこれも美味いよな」っていうダブルの幸せを味わうのが好きです(*´-`)
イヤホン羨ましい…私のイヤホンはいずこに…小田原から動かない私のイヤホン…
USBケーブルによる音の違いって結局は耐ノイズ性なんじゃないかなって思うんですよねデコードするときにノイズが多いと元のデータを正しく再現しにくいとかそんな感じではないのだろうかと。そのあたりの専門家ではないので間違ってるかもしれませんが…今のところそんな認識です。誰か詳しい人は!
デジタルケーブル沼はアナログケーブル沼とのコンボが起きるので恐ろしいですよ(*´-`)
Amazonの荷物を午前中指定にしていたけど来ない検索かけてみたら発送元のセンター通過で止まってる。そのうち向こうから電話かかってくるパターンのやつだ。新製品の発売日周辺はこういうトラブルが増えるのでZV-1効果かなw
はじめての動画アップロードしようと思って動画を撮っていたのですが…まあ慣れないからモタモタしながら長回ししてたら30分で録画止まっててですね…シネマティック会談の憂鬱ってこういう事なんだなと実感してしまった(´ι_` )
フルサイズ一眼で動画撮ると発熱が結構大きい気がするけど、センサーサイズで発熱って変わってくるんですかね。センサーが大きい分発熱も大きいんだろうなと思ってるのですが。
海外ドラマは、fringeとbonesが好きでした。
最近気に入ってる製品
帰宅後とか洗面台に行った時にメガネにザッとかけて水でゆすいでティッシュで拭きあげると視界超クリア。
オススメです。下手なクリーナーより落ちますあと香りがいくつかあって選べるのもいいですね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。