新しいものから表示

ヨドバシの通販でものを頼んだのが届いたのだけど
ヨドバシって紙袋に小物をいれて箱に詰めてくれるじゃないですか?

今日届いたのは黒いいつものレジ袋に小物が入っていたので、きっと店頭の黒レジ袋は回収されて通販の小物入れ用に使っていくんでしょうね。

若干のエヴァ要素を感じるハニカム構造

ルイガノのヘルメットも昔使ってたけどよかったかな

イタリアン系は全滅でした。

ちなみに最もフィットする自転車用ヘルメットは中学校の通学用ヘルメットでした・・・
トホホ・・・

OGKのヘルメットって結構頭大きい族でも行けるものがある気がする。
私も頭大きい族です

ピアニッシモのボタン外しをして遊んでいたのは私だけではなかったと知って
ホロリとしました。

mstdn.guru/@Appletriangle/1045

@Gingawndr 冷却処理で起きるファンの音問題は我々の永遠の課題な気がします・・・
サイレントファン!とか言われて買っても、いやうるさいやん!って何度もなってますw
ケースに収めると静かなファンでも裸で使うとそうでもないってことがありますからね。
ハブはHDMIとかついてるようなマルチ機能なタイプでしょうか?
もしそうであれば実は冷却が大事で、放っておくと認識不良を起こして外付けストレージなんかフォーマットしなおしてくださいレベルまでいったりすることも・・・

遠くから扇風機の風を当てるだけでもマシになるので大きめのファンを低速回転で使うのが今のところの妥協策かもしれませんね・・・
熱ってやっぱり気になりますから。Macの充電アダプタなんか触れないレベルまで熱くなったりしますからね・・・こりゃ絶対ダメだろと思っていたら案の定最近壊れましたw

ヒートシンクは風があると小さめでも効果があるのでうまく風を利用した方がいいですよ。

そうなんですよね。
パッケージ見ると書いてありますもんね

mstdn.guru/@kenjichan5/1045837

アクエリアスの炭酸ってかなり前からあった気が・・・

通信量が仕事の忙しさにリンクしてると表すグラフ

Amazonのセールで出てた4Kモニターを買うかどうか
最後まで悩んだけど…
Thunderbolt displayをどうするかが問題で
結局まあWQHDでしばらくは生きましょうと思い
諦めたけど
セール終了後に4000円値上がっているをみたら
買っておくべきだったような気がしてならない。

夢の中でディスプレイ相談wwww

これぞ!っていうマウスパッドはないものか。

ちなみに、とりあえず試してみてあとでシリンダー変えれば良いという考えは超危険です。
今回はシリンダー交換をしましたが、ハンマーで叩いても取れなかったので知り合いの自動車修理工場で、ショッププレスを使って足からシリンダーを抜き、座面固定金具はクソ重い板金用ハンマーで思いっきり殴りつけなければ抜けませんでした。
こればかりは素直に外れる場合と今回のような場合があるので、簡単には交換できないと思っておいた方がいいかと・・・

スレッドを表示

数分差で50%オフクーポンを剥がされた事があったり…
ネット通販の価格ってめっちゃ変わりますから…
朝と夜で変わるなんてザラですし、あんた5分前半額やったやろ!ってのも結構…
だから毎日Amazonサーフィンをしておるのですが、
中々いい波を掴むのは難しい。
Amazonサーフィンは、本当のサーフィンのようなものです…

高身長勢がチェアを買うとき 

ゲーミングチェアでなくとも180cmある人が
日本人向けと書かれたチェアを買うと結構な割合で自分に合わない椅子だったりします。
これ日本人向けというのがキーワードで、
要するに座面が低めだよって事なんです。
これも物によるけど、最低座面高が低くて、最高座面高も結構あるモデルならいいのですが、
大体シリンダーの長さが短くて一番高い状態でも低めという椅子がボチボチあります。
私今回、そういう椅子を掴んでしまいまして…あと数センチ…という状態が続いており座布団重ねまくって誤魔化していましたが、この度シリンダーを長い物に交換したところ至福の瞬間が訪れましたので、是非ある程度身長のある方は日本人向けチェアというキーワードに注意して座面の高さを確認したうえでご購入ください。
この数センチの我慢というのは、あなたのデスクワークにかなり影響与えてますから。
もうホントに。マジで!
大事!座面の高さ!

3Dプリンターのニオイや音 

レジンの臭いって人それぞれで
光造形タイプはカバーがつくからさほど気にならない人も居れば
嫌煙家にとってのタバコの様に鼻につきまくる人も居る。
完全に同じではないだろうけど
とりあえずの雰囲気として100円ショップに売ってるUVレジンを買ってきてニオイを試すといいですよ。
それでダメなら光像形は避けるべき。
あと焦げたようなニオイがダメな人は、フィラメント方式も避けるべき。
全部が全部そうじゃないけど使うフィラメント次第ではやや焦げたようなプラが溶ける時のニオイがしてくるので。

あとフィラメント式はステッピングモーターが縦横無尽に動くヘッドをコントロールしているため
大体やかましいですし、冷却ファンも小型のものを高速回転させて風量稼ぎしてるのでヒョーーーっとずっと音がするなかにステッピングモーターのウインウインいう音が重なるので
音を気にされる方は、光造形を。
ニオイと手間を気にされる方はフィラメントを。
というところでしょうか。
でもフィラメント式も全部が全部うるさいわけでもないし個人差が大きいので難しいですね…

Macでも使えるメカニカルキーボードというと
やっぱりARCHISSですかね?
Windowsでも使いたいしMacでも使いたいという
ワガママを叶えてくれそうなんですけども
どうなんだろ。

archisite.co.jp/products/archi

今日は長距離運転だったのでbackspace FMを聴きながら運転してたのですが気付いたら目的地でした(*´-`)

アーカイブを全部聴くのって大変だろうなぁ
と投稿した時に
移動中に聞いてればアーカイブ消化はすぐですよと
前に皆さんからご意見頂いてたんですが
いや…事実ですね。
時間を忘れさせる配信ですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。