新しいものから表示

オールドレンズシネマティックvlogって面白そう…
沼中の沼というかブラックホール感がすごいけどw

USB C延長は長いとダメ? 

長い延長は使えないと事前知識を得ていたけど
あまりにAmazonで長いものが沢山売られているし
使えたというレビューも結構あるので試してみたところ
2mのUSB C延長でも使えました。
先にはUSB C/miniDP変換がかんでいる上に
miniDPケーブルで1.8mなので経路的には結構長いわけですが使えました。
これなら間の変換を抜いて、USB C/miniDPのダイレクトな1mくらいのケーブルに変えればよりスマートかも。

とりあえず5A通電可能とされていたUSB C延長にしたからかケーブルが太いのであまり頻繁に動かすとコネクタらへんが弱りそうなのであまり触らないようにしようと思います。

USBハブと同軸オーディオケーブル
イヤホンのイヤーピースにUSB-Cの延長ケーブルを買いました。

USB-C 延長ケーブルをAmazonで探していたら
延長ケーブルなのに定期便設定ができるやつがあった。

なに?定期的に断線する感じ?w

文字とイラストの味が素晴らしい

@turep 一応セルフパワーのハブなので、電力は間に合っている気がするんですけどね…まずはハブを買い換えてみようと思います(TT)

セールで安かった7days to dieをやってみているのは良いけど
地味にゾンビ強い…

USBハブに繋ぐとPC→SSD間のデータ転送もエラーが出やすい・・・ハブが壊れとるんだろうか。

スレッドを表示

USBハブ経由で外付けSSD間のデータ移動をしてたら、途中で止まるのなんの・・・
USBハブがダメなのか、ケースがダメなのか、コンピュータがダメなのか・・・
困った・・・

40分のレクチャー動画を作るのに4時間もかかった…
そして今書き出し中。無事書き出せますように

今、初のレクチャー用動画を撮っているんですが
YouTuberって大変だなと実感しました。
とりあえず言える事があって
Aston Microphone のOrigin
このマイクは良いですわ。
ノイズ入らないしセッティング楽だし。
サスもポップガードもいらないって最高
さて再び収録してきます。

1600円だったのでダメだろうと思ったけど
結構良さそう。ノイズも少ないんですよ。

スレッドを表示

日本人向けみたいなワークチェアをよく調べずに買うと痛い目に合うということがわかった。
日本人向けっていうのは、座面が低いところまで下がりますよという話で、逆のどこまで上がるかを見ておかないと絶妙に合わないことがある。
ワークチェア・ゲーミングチェアを買うときは最低の高さと最高の高さを調べておくと良いですね。

キャンドゥで売ってたこのケーブルクリップ
結構いいです。

付きがえらい良いなと思っていたら
3Mの両面テープですよ。さすがですね!
ちなみに僅かにパッケージに写ってるコンピュータがMacBook Pro Retinaモデルなんですよね。

中華イヤホンの付属ケーブルの色が気に入らなかったから芯線の色が見えるクリアシースの1000円ケーブルを買ってつけてみたら、なんか音質が変わって、より良い感じの音になるというオマケが。

鶏がダメな理由ってなんなんだろ。
僕の周りの鶏NGな人は養鶏場の近くに住んでいたからとか、昔に鶏を〆るところを見てしまったからとかそんな理由だった。

カーメカニックシミュレーターなるゲームを買ってみたけど
結構細かくて開始10分で疲れてしまった(*´-`)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。