新しいものから表示
sakak さんがブースト

Clova WAVEは音声認識さえよくなれば化ける可能性があるんだけど、先行した3カ月を生かせなかった。レースからは完全に脱落するけど将来的にいい製品に育つ可能性はある。ハードとしては悪くないから。

sakak さんがブースト

Echo DotはPrime会員なら2000円引きなので3980円で買える。これで決まったな。

sakak さんがブースト

昨夜のPerfumeのイベントは説明聞くとなるほどすごい!

Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』 gizmodo.jp/2017/11/future-expe

sakak さんがブースト

今回のAmazon「Alexa」のすごい所は世間(企業)が一斉に動いているところ。
GoogleHomeの時にはこの動きは無かった。
事前に用意周到な根回しがあり報道管制も敷いて一気に発表するのを見るのは久し振りな気がする。
かつてのAppleはこうだったなと思い出した。

ついに日本上陸 Amazon「Alexa」で生活はどう変わる? (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

sakak さんがブースト

あ、今日は11月1日だからiOS 11.1なのか!

sakak さんがブースト

キーボードを接続したiPadProは「これで生きていける」って気持ちにさせてくれるんだな・・・。

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

PalmのNextTrain!アプリ名すらも忘れていましたが、懐かしいw
当時は時刻データを自分で手入力していたっけ…平日と土日祝を別に用意しなきゃいけなかった。

今はiOSアプリの「バスあと何分?Pro」を愛用していますが、停留所名を指定するだけで
あとはネット取得の全自動だから便利になりましたね。

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

Amazon primeの「スティーブ ジョブス字幕版」を見ながら、松尾さんモダシンさんによる副音声解説を聴く。こーれーは楽しい!

sakak さんがブースト

Photoshop CC 2018ではiOS 11のポートレート写真(HEICファイル)を読み込めます。

面白いのはこのファイルには深度マップ(奥行き情報)が含まれること。

深度マップを使えば、Photoshopでボケを制御し放題。使い方をまとめました。
twitter.com/clockmaker/status/

sakak さんがブースト

カスタム絵文字
ドリキンさん :drikin:
松尾さん :mazzo:
ゆかさん :yuka:
散財 :sanzai:
GoPro :gopro:
Karma :karma:
Beets :beets:

sakak さんがブースト

あんなに苦労したインタビュー動画編集が、全く同じことやってるはずなのにデスクトップだとサクッと終わった。同じタスクでもPCのパフォーマンスが作業効率だけではなく、結果クオリティーに影響をあたえることが立証されたなぁ。さて

sakak さんがブースト

以前は各ベンダー毎に記事にしてましたが、今回はひとつにまとめました。

タイトルが簡素なほど、中身がヤバイのがお宝流デス
macotakara.jp/blog/usergroup/e

sakak さんがブースト

記事書いた。

Google Homeがラジオになった radikoストリーミングを試してみた - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

sakak さんがブースト

‪Miniのほうが音よさげ。

開封レビュー:Google Home Miniは兄貴分キラーだった —— 音質、サイズ、設定を試す|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-106218

sakak さんがブースト

Angela Ahrendts氏の「ファッションとなんら変わらない」という言葉にガツンときた。

バーバリーを例にすれば、2018年の春夏はモダンレトロルック、トレンチコート、ジャイアントトートがトレンドになると提案してるけど、それは決まった定義があるわけじゃなく、こんな感じという曖昧なもの。

そうした曖昧なものが、ある方向に向かうとファッショントレンドと呼ばれるようになるだけ。

なるほどなぁ〜
cnbc.com/2017/10/20/angela-ahr

sakak さんがブースト

@otsune USB PDはUSB Power Delivery 3.0 パワールールからプロファイルじゃなくて電圧表記に変わってるんよ。どの給電に対応してるか詳しく書くようになってる
mstdn.guru/media/H7JCM9z6U3c6H

sakak さんがブースト

iPhone Xには「簡易アクセス」無いのね

週刊 Podcast 171020 のユーザーインターフェイスについて語る会 ( @fladdict + @drikin + @taromatsumura at
applenote.me/n/n94bce8d8db06

sakak さんがブースト

出ました。このYouTuberってのはドリキンのことですw
僕と西田宗千佳さんとで、マストドンからドリキンまで語ってます。400円。Kindle Unlimitedでも読めます。

Amazon.co.jp: MastodonからYouTuberまで。松尾公也さんと語る「情報発信」のカタチ: 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」対談シリーズ eBook: 西田宗千佳: Kindleストア amzn.to/2x9NO55

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。