新しいものから表示
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

@shi3z_guru さんの記事がengadgetに上がっていますので、ご紹介。
japanese.engadget.com/2017/06/
マストドンとビジネスというこれから来るかもしれない流れに対する考察。個人的には気づきが多い記事でした。

sakak さんがブースト

めちゃくちゃ長いインタビューだけど、つねに実直な人だなって思った。
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

鈴木淳也さんの本領発揮記事

iOS 11の新機能「Apple Pay Cash」「NFC開放」を読み解く:モバイル決済最前線 japanese.engadget.com/2017/06/

sakak さんがブースト

Appleは「iPad Pro (10.5-inch)で、オンスクリーンキーボードがフルサイズになった」と説明してるけど、最初意味が分からなかった。
iPad Pro (10.5-inch)とMagic Keyboardのキーサイズ比較することで、ようやく把握

こだわり凄いっていうか、Appleのマニア度、お宝並みじゃね〜かw
macotakara.jp/blog/category-51

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

さっきツイートもしたんだけどiPad Pro 12にキーボード装着してをAirだと思って使ってみるとiOS11の期待値が一気に高まる。確かにこれならSurface laptopと言われても納得できるところは大きいなぁ。

sakak さんがブースト

書いた。これで寝れる。

オイゲン・ロチコさんの考えは伝わったか Interop Tokyo 2017 「マストドン」ブリーフィング - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/17

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

これほとんどBackspace状態なんですけど西田さん神回が続く感じ youtu.be/DhWxn4zFY5A 

sakak さんがブースト

活版の新聞→写植の月刊誌→フルDTPの週刊誌→フルDTPの月刊誌→有料メルマガ→Webメディアという歴史

sakak さんがブースト

MacUserは最初からフルDTP。その前にやってたPC WEEKからソフトバンクはフルDTPに取り組んでいて、ライノタイプ、自動現像機まで社内に置いてフィルム出力で使っていた。自現機のメンテが大変で、服にかかって腐食したりとか臭かったりとかで。

sakak さんがブースト

でも正直にいうと、紙雑誌はもう飽き飽きしてて、早いとこデジタルに行きたかった。それで米MacWEEKのライセンスを使ってMacintosh WIREに行きましょうってメルマガにした。それをWebに戻してPC WEEK改めeWEEKとがっちゃんこしてできたのが旧ZDNet。今のITmedia、という図式。

sakak さんがブースト

MacUserは契約していた米MacUserがMacworldに吸収合併されてしまったので仕方なく。

sakak さんがブースト

広告はMACLIFEが一番入ってたので、そこに判型を合わせた感じ。版下流用できるように。

sakak さんがブースト

Mac雑誌はどれも部数は数万部から10万部くらいで一番売れてたのはMac Fan。
広告収入が大きかったね。

sakak さんがブースト

Mac雑誌の表記ですが、
MacUser
MACLIFE
Mac Power
日経MAC
Mac Fan
Mac People
Beginners' Mac
Mac Japan
Mac Bros.
こんな感じですね。

大文字小文字、スペースあけるあけないとかね。

sakak さんがブースト

今日のマストドンをジャーナリストが語る座談会で、日経の山田剛良さんとご一緒するんだけど、彼は日経MACの腕利き編集部員で、Macworld ExpoやWWDCではよく一緒になってた。

sakak さんがブースト

Mac Fan対抗のビギナー向けMac雑誌を企画してて、誌名案としてMacPeopleをぼくは推していたのだけど、アスキーから出ちゃったのでこちらはBeginners' Macに。そのとき入ってきた編集部員が後に退社してアスキーに移り、MacPeopleの編集長になった。そんなこともあった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。