@okachan520 ありがとうございます!Web カメラ専用としては少し高いかな、、という気もします。
SIGMA Contemporary C017 (16mm F1.4) とかも見ていますが、、

今更ながら ZV-E10 をウェブカメラとして使用するために購入してみようかと思っていますが、レンズはキットのものか、ボディだけにして別に購入するか悩んでいます、、おすすめがあれば知りたい、、

高音質 Podcaster が使っている音声ファイルのフォーマットはなんなんでしょう。M4A/AAC?
96 kHz で録音して喜んでいたら MP3 は 48 kHz までしか対応してないことを知ったw

EVO4 + Beta 58A で録音できたはいいけど XLR ケーブル一個で接続すると 1ch にしか音が入らないんですね。
片側からしか聞こえなかったので Audacity でトラックをコピーしてステレオにできました (初心者)。

初オーディオインターフェイス、ヤマハ AG03/06 か、drikin さんの Audient EVO4 か悩ましい。とりあえず VC で使う予定だけどどちらにしたものか。

@edodes おー確かに Chromecast とか HDMI 出力なので使えそうですね。スマホとは WiFi 経由でつながるので latency 的に用途は限られてしまうかもしれませんが、、。

ATEM Mini に USB ウェブカムを入力できないかな、、、2 カメとして使いたい

@mofuneko いえいえ、詳細共有いただきありがとうございます。とても助かりました。
もしかすると RODE VodeoMic NTG など、直接ステレオミニプラグに出力できるマイクを使うと違ったりするかもしれませんね。あるいはカメラの HDMI 経由 (カメラにマイクを繋ぐ) とか、、。
何にせよ色々セットアップを試してみて、難しそうならオーディオインターフェースは別途必要そうですね。

@mofuneko ありがとうございます。別途オーディオインターフェースを使うより、マイクもスイッチャーで一括コントロールした方がよいのかなと思ったのですが、音質を追求するならそれぞれで用意するべきかもしれませんね。
変換をかませない、もともと 3.5mm とかのマイクだとノイズ入らないんでしょうかね、、、。
ちなみに主観で差し支えないのですが、例えば Podcast の配信には耐える程度のノイズと感じられますでしょうか。

ミキサーは不要と書いてありますがオーディオインターフェースはどうなんでしょう
vook.vc/n/2148#toc7

スレッドを表示

ATEM Mini って XLR 端子のダイナミックマイクのオーディオインターフェースとして使えるのか調べてるのですが、ニワカすぎてよくわからない、、
ATEM についてるのは 3.5mm のようなので、XLR - 3.5mm の変換プラグがあればオーディオインターフェースは不要なんでしょうか、、

Jabra Speak510 はエコーも起きないし周りからは割と好評です。Bluetooth だと時々荒れるので状況で有線と両方使ってます

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。