新しいものから表示

CPUはまだ選択肢の幅が狭いのも課題?

Rebuildは散財コンテキストはない。

有名人だとLineのほうが印象は強い。

Twitterはソーシャルではなくなった?

Twitterは表で趣味活動されてたり、作品出されてる方はまだそちらがメインですね。

でもサブカルの人達って潜る必要性ないですよね。Twitterで普通に活動してそう。

Mastodonにそんなにサブカルっていない。

企業でやってる場合はそれなりにかかつてるだろうし。
規約変更で訴訟とか返金とかありうるんだろうか?

でも超メニーコアってドリキンさんのPCのコア数のさらに一桁上?

そう行った次のパラダイムにたどり着くのに計算リソースが必要でそれが整ってきたという感じ?

ちなみに公道は自由だけど私有地は所有者に権限あるからね。

CP+でそこら辺のメーカーのなかのひとの空気感は感じますよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。