新しいものから表示

Echo Showをそのまま松尾さんに送る。

ドリキンさんのYouTube見てると思うのは、日本の歩道はSF以下だとおもう。自転車で歩道を走るとよくわかる。

なんだかんだ言って日本は車社会で、いい意味でも悪い意味でも公道は自動車に最適化されている。

東京であれば例えば駅まで乗ってケースに入れて電車に乗るとか、SFではあまり想定していないような使われ方も出てくると思うけど。そうなった場合の社会的影響は読みづらい。

日本で発売するなら速度制限とないとさすがに法律的にグレーのまま黙認されたり法改正があったとしても公道は難しいとおもう。

インタビューが終わったら知らぬ間に消えてる幻のオフィスとかありそう。

あの一瞬でも企業秘密が写っていたらシャレになってないですからね。

日本のそこらへんのインフラクオリティはキャリアの力が強いからじゃないかな。

Mastodonはまだ多くの人たちにとってどのインスタンスに入れば良いか最適な場所を探す時探しづらいなど受け入れ体制がそこまで充実していないという課題は残っているけれど。

実際大手企業だと監査とかで情シスが管理しているデータとか取り扱っているのかもしれないけれど、どれぐらい一般的なんだろうか。

一風堂はたまに行っているがいつもそんなに並ばない。

前から思っていたんだけれどここって電気街口だったんだ(違?

やべっ、ライブ明日だった。それなら明日のことも考慮に入れてやっぱり今から横浜でも行こうかな。

8月もあともう少しだけれど、この週末もいろいろ出張られている方が多い中、自分といえばここ数週は週末が全てスケジュールで埋まり休み?がほぼ無かったので、今日は休養日。
13:00からの backspace.fm #214 ライブを聴く態勢を整えつつ、その後どうするか検討中。

📸rskd さんがブースト

@ryosukedelta 先日USJいく機会あったのですが、DJIオズモモバイルとか持った中国人観光客とかたくさんいたのでスタンダードになってきそうです!

秋葉原では最近ジンバルを持った外国人をほぼ毎日見かけるようになった。
近い将来自撮り棒と同様に一般的になっていくのかな。

ゲームエンジンや開発環境の動作ベンチはニーズあると思う。

ShildのNvidiaやNexus9を出してたHTCがタブレットに対してアクションしないのは若干もったいない気もするけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。