新しいものから表示

今日は早めに秋葉を出てから食事を済ませて家にもう着いてる。

月末ということで、明日は散財報告多そうだなあ。

そういえばAppleがWWDCで発表したCoreML、macOSとiOSだけでなくtvOSとwatchOSにも対応したSDKが存在するように見える。

となるとApple WatchはML的アルゴリズムが動く最小のデバイスとなるのかな。

iPhone8の時期チップセットにも何らかのMachine Learning最適化機能が投入されそうだし、Apple Watchの次のアップグレードがあるとしたらそこらへんのテコ入れはありそうなきがする。

@nemuii @bluedaisy
FUJIFILMのレンズレンタルに必要なもの。
・住所と顔写真が確認できる証明書
・クレジットカード
・連絡可能な電話回線の番号

料金表はFUJIFILMのサイトにあり。
@drikin さんのYouTubeやポッドキャスト中では借りれるといってはいるがサービスとして外に持ち出せて連泊できる点は盲点だった。
2回利用した感想としては手続きはあるものの、それ以上のことはあまり考えなくて良くて気楽。

今日は会社に休暇を入れたので、自分の自由時間をゆったり満喫しようと思っていたら、また行く場所を詰めすぎて時間が慌ただしくなってしまった。

もっと計画性をもって動かないとなあ。

📸rskd さんがブースト

びっくりのトップページ掲載!ひとえにリスナーさんのおかげです。感謝感激雨あられ(死語)

グルドンが立ち上がったのが4/16、自分がアカウントを作ったのは4/22だからなんだかんだ言って2ヶ月程度経ったわけだけど、書き込みも含めてまともに使えたSNSはこれが初めてかも。

というかここ2ヶ月の間が体感的に長かった気がするのは気のせいだろうか。

昨日は多忙すぎて秋葉にいったのに書き込めてない。
そして今日は新宿寄ってから秋葉かな。

今日一日X-Pro2と56mm APDを使って写真を取り続けて思った感想。

バッテリーはX-T2と比べて消費が抑えられるわけでもない。
ISOダイヤルも含めてコントロールが全て右側に寄せられているのは慣れると良いのかもしれない。
56mm(換算85mm)で風景を切り取るのは難しい、というか向き不向きはあるかも。

📸rskd さんがブースト

やはりサーバーパワーは必要(そっちじゃない)

マストドン会議3のトークはトーク力もそうですがホスト力でしょうね。そしてマストドン運用にもホスト力は必要とされていると思います。

今の音声認識機能がわざわざ口の近くにマイクを持ってこないと認識できない所が現時点でのテクノロジーの限界を感じる所。

自立するクラムシェルのSurface Laptopの方がカウチポテト族的PCスタイルでの使い勝手が良い説?

Surface LaptopとMacbookの違いはキーボード以外にはタッチスクリーンとマウスとペンですかね。

Surface Laptopはカラバリラインナップを見てもなんかVAIOっぽい印象。
自分の印象はVAIOもターゲット年齢層は高めの印象。

日本というか東京都内とか都市圏だと小売店からの距離が近いからそこまでまだAmazonの影響って大きくないのかも。

Rebuildが11:00〜、backspacefmが16:00からか、今日はそれ以外に4件ほどいかなければならい要件があるからすごく忙しくなるなぁ。

とりあえず10:00に六本木へ。

@kotaga そこでbitplay SNAP!やBeastgripを勧めてこない所がヨドバシの散財力の低さ(ここでは買わせる方?)を露呈してしまっている。😏

togetter.com/li/1120619

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。