ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
重量比較GH5/725g + 8-18/315gXT-2/507g + 10-24/410gただしXT-2はボディ手振れ補正無しなのとバッテリーグリップつけると重量が増すのが動画をとる立場だと難点かも。
Panasonic Leica 8-18mm/F2.8-4は作りの割に軽い。
https://mstdn.guru/media/hSAIea6OFLzGjU_SWTI
今日はこれから秋葉ではなく一旦家に戻ってから秋葉かな。
Amazonの販売については前 @pichikyo さんが動画だしていたような気が。
でもBaseなどでゆったり販売する方がいいかも。
@drikin 散財Tシャツ期待してます。
都内でセグウェイ的なものを一度見かけたけど、電動スケボーとそういった電動バイク的なものがごっちゃになってまとめて問題視されてしまうと厄介ですね。
Twitterは最近のフィルタの挙動が。ツイートの中身のコンテキストよりアカウントのソーシャルグラフのスコアの影響が強すぎてダメになったかな。
アクションカムに近い感じでアクティブな動画を撮るならGH5が良さそうですね。
キーボードの音がw
今日から当面はこの時間ぐらいには秋葉にたどり着けそう。
B-sideの定時は実は就業中なのでほぼリアルタイムで反応は出来ず。突発で時間がずれた時は😏 。でもその分後からでも丁寧に話題を拾っていきたいと思ってる。(本編も6割がたオンタイムで他のスケジュールとかぶっているがそこはなんとか)
今日はちょっとだけアキヨドを見つつその後一休み。そろそろ秋葉離脱かな。
今日もこれから秋葉へ
ここの他に地元のインスタンスにも垢持ってるけど、あっちは地元の有益な情報で溢れてるもんな〜これはツイッターではあまり得られないこと。
秋葉は離脱したもののまだ家にはたどり着けてない。
今日の朝J-WAVEでやっていた遠藤さんのMastodon解説。「個別で立てられるが全体でも連携できる。」「Twitterはグローバルな情報、例えば東京の情報が中心になりやすい。」「Mastodonはローカルな情報、例えば地域の情報などを集約させやすい。」「狭いグループを構築しつつ世界ともつながれる。」みたいな趣旨だった。あとどう繋がるかのベストメソッドが確率していない現状の課題も的確に挙げられていた。
今日はこれから秋葉、離脱は多分てっぺん回ってしまうな。
Eugen氏が出しているアンケート、ソーシャルハラスメントについての項目が多いな。そこはライフスタイル上ソーシャルにどっぷり浸かっているかそうでないかで個々人に起きた事象、それに対する感じ方がだいぶ違う様な気が。#mastodon #マストドン
時速20キロ未満の電動スケボーやキックボードは何かしらの規制を緩和して欲しい
秋葉離脱。
ALIENWAREといえばALIENWARE STORE AKIBAでも一通り製品揃ってますね。直営店だし購入予定の方がいろいろ質問するにはいいのかも。
イベントも終わったので有楽町を経由して今秋葉。
#bs200 のマストドン会議2で出て来たインスタンス構築ニーズや、超会議で得た知見「政党はインスタンスを立てるべき」といい、まだ盛り上がりは続きそうで各所からのチャレンジも出てきそうですね。あと角川第三本社ビルといえばshirobakoで監督が攻めに出たあのビルのモデルかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。