ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
小さい方はApple Watchでカバーできるっていう算段なのかも。
twitterはサービスをどのようにしたいのかがあまり外からは見えない感じ。それによっては規制は方針に沿っているのかもしれないけれど。そこがもっと明確だとよいかも。
githubやgoogleのツール群はまあ使えるようになっておくのは今後にはいいかも。
まあキャラ的に期待かけたくなってしまうのは仕方がないかな。
招待機能はお一人様インスタンスとして運用してきたインスタンスでもうまい形で使える感じですね。
リスト機能は使ってみようかな。
やれることが思った以上に少ないとは感じたけど、この先の展開は広そう。
ロボットと落語や漫才を楽しむ未来。
でもGoogleは帰りの最寄駅からの終電すら教えてくれなかった。
銃とジンバルを区別する学習をさせないと。
人間も対抗するためにサイバネティック化しないと。
警備ロボットは確実にサンフランシスコに東京が越されたなと感じたところ。
YouTubeのアップロードで使いすぎ?
キャリアは自分でコンテンツプラットフォームまで囲い込めれば’地柄が強くなるからかな。
まあ、公平を検証するのがそもそも難しいですよね。
プロバイダーってInternetからすれば後発なはず。
事業者側の視点からすれば商的最適化はリソースの有効利用としては良いのかもしれないけれど、元のInternetの起源を考えるとね。
オフ会でオークションならいいかも。
松尾さんには次はライティングに挑戦して欲しい。
ジンバルがライフスタイルに組み込まれてるw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。