新しいものから表示

「コアが2桁は人権」周りにも言ってみたい。

気にしなくて良いというところが良し。

どこに軸を持つかってやっぱり重要なんですね。

出張にデスクトップを持ち歩く未来のドリキンさんの姿が想像にうかんだ。

ライブのたびにホテルとって配信とか。

逆に新規でチャンネルを作ってしまうのもアリなんじゃないかと。

番組のホストとしての立場が慣れるのは回数をこなしていかないと難しいんじゃないでしょうか。

手厳しいがプロとしての指摘としては。

とりあえず今から移動しないと13:00からのライブに間に合わなさげ。
というよりやっぱり終わってからかな。技術書典じっくりを見るのは。

📸rskd さんがブースト

今週末は遠方へ移動予定だったのが雨で取りやめたのはいいけど、いろいろ予定を調べずにいたら何気に行ってみたいところが幾つかあったけど今からだど難しいなあと。
とりあえず明日は技術書典に行こうかな。

寒いっちゃ寒いけどまだ耐えられないほどではない。
というかハロウィンって当日はまだ先だっけ。
mstdn.guru/media/BQFiKhFIVoozh

ラスベガス、日本の発想にない派手さが印象的で一度は行ってみたい。カジノやギャンブルはやらないけど。

📸rskd さんがブースト

やばい、深津さん、松村さんの超絶熱いインタビューをとってしまった!

📸rskd さんがブースト

CaseyがYouTubeのマネタイズ方針を批判してますね。それにしてもインドネシア大統領にインタビューとはすごい。
"YouTube star criticises site's leaders"
bbc.com/news/technology-416660 mstdn.guru/media/YuRT3zKIjI7iM

Adobe Max前夜のペリスコ、松村さんは最初の入りで証明係だったりネタも満載なところからクリエイティブへのマシーンラーニングの利用についてのくだりはトレンドを的確に指摘されててさすが。
ツールとしては長年の知見からAdobeが先行しているように見えるけど、その分野に可能性を感じているのは日本のサービス開発者にも多いんじゃないかなとも。

📸rskd さんがブースト
📸rskd さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。