新しいものから表示

今日は高校生の時の先輩の誘いで、ディスコ忘年会に行ってきました。クリスマスプレゼントにヒグチユウコ切手をあげました。

だしのワークショップに来ています。
ちゃんととった出汁うまい😋

函館で広角レンズで苦労した写真インスタにあげました。
もう何もかも使いこなしてないので
色々すいません!

雪が酷いので午後は有給。
いつものお粥屋にきてます。
トナカイ粥、トナカイじゃなくて鮭だけど
来週末はクリスマスだよー。

カリンシロップ完成!
鍋いっぱいからこのくらいまで
煮詰めます。

起きたら大雪です。
昨日workmanで冬靴と上着買っておいて良かった😨

一泊してきたので飼い猫たちの冷たい態度が
1日空けて今日はデレデレです。

有給のためブックオフに、結構昔のサンレコが
こそ散財品も届きましたが、また寝かせまくる予感。😭
品切れになる前に確保しただけなので
これから師走で仕事がラッシュなので😨
正月終わってからゆっくり見るこのになりそうです。
来年は色々勉強ですね!

カリンシロップ作るの面倒くさいんですが
カリウムが豊富で殺菌作用が強いので
大切な人へのプレゼントにするのに
つくってます。
大鍋いっぱいでつくっても350ml位しかできません。
薄めると沢山飲めるけど

実と種部分を圧力鍋で紅茶で煮て、残りの部分は15分程氷砂糖で煮ます。
それを翌日冷めるまでおいておきます。
具を取り出して両方の煮汁を合わせます。
そこに牛乳を入れてタンニンを凝固させます。
細かく固まるので上澄だけを取り出して
生姜に蜂蜜を加えておいた浸透液を足して煮詰めます。
仕上げに紅茶のお酒と、生姜のお酒と、蜂蜜のお酒を足して
味見したら三温糖で甘さを調整して緩い状態になったら出来上がり。
湯呑みにひと匙入れてお湯で割って飲みます。

どうせ割って飲むなら紅茶味の方が美味しい!
と思ってこのレシピになりました。
桃やりんごのお酒を足して作ることもあります。
梨の親戚なので味が合うんですね!
カリンは硬いのでラップにくるんで3分ほど電子レンジに
かけます。綺麗じゃない部分はアクの原因になるので捨てます。

おやすみなのでまたカリンシロップを作ってる。
材料的には後もう一回つくれるかなー。

加湿機能のある空気清浄機が置いてあるの良かったです。
残念なのはテレビでYouTube見れない事くらいかな。

スレッドを表示

そこかしこにJRの飾りがあって、鉄道好きにはたまらないでしょうね。でも函館駅にほぼ直結で駅のセブンイレブンが利用できるし、朝食付けなくてもすぐ横、朝市なので

スレッドを表示

おはようございます😃
昨日は疲れてたせいか、夜中も起きずにぐっすりでした。
ホテルも良かったけどお家のベッドの方が腰にあってたようです。
シモンズのベッドマットのホテルは割とぐっすり寝れるんですが、
函館のホテルのマットレスはちょい違ったみたい。
でも交通の便が良かったので、また行くならここに行きます。
私はアゴタの半年前特別クーポンで半額で泊まりました!
jr-inn.jp/hakodate/

買って帰ったら持ってる本の新訂版だった!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。