新しいものから表示

まあ、でも明日もやるだろうな。そして、auも追従しそう。

13 miniがこの値段なら、誰がSE買うんだよw

iPhone 13 mini 128GB 一括払いで9,800円か。投げ売りすごいな。

docomoもLTE向けの周波数を5Gに転用するのか。瞬速5Gの看板を下ろしても、パケ詰まり解消を優先させたか。まさかAppleの指示じゃないよね?

MateView 28.2インチが、Amazonで63,000円まで下がってる。昨年12月に私が買ったときより安い。

職域接種予約開始1分で3回目ワクチン接種予約完了。

そう言えば、日本では高すぎるSE 第3世代だけど、Band21非対応がどれくらいdocomo回線使用者に影響が出るんだろうね。検証を待つしかないか。

3/19のセレッソ戦のビジター自由席確保。今度こそ目の前で勝ち試合を見たい。

あとはApple Watch の新色バンドをどうしようかで迷ってる。

さすがにM1 Ultraまでは要らない。

なお、ストレージ容量以外は、昨年注文した16インチMacBook Proと同じスペック。Macbook Proは実家用に転用するか。実家には勿体ないスペックだが。

今朝注文したMac Studioのカスタマイズモデル(10コアCPU、32コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max、64GBユニファイドメモリ、
4TB SSDストレージ)の配送予定日は、発売から1週間くらい遅れるようだ。まあ、それくらいなら待つよ。

トライアングルストラテジーは、オーソドックスなタクティクス系シミュレーションなところと、適度なぬるさの難易度、ちょっとした推理というか証拠集めが主人公の選択肢を増やすことに寄与するアドベンチャー的要素が良い。ただし、二週目の周回プレイが前提なのはちょっとガッカリ。同じゲームを周回プレイするのは時間的に厳しいから。でも、この欠点を除けば良作。傑作とまではいかないが、ここまで12時間くらいプレイしていて十分楽しい。

寝かせているhome 5Gの回線も解約しないと。加入後6カ月以内の解約は怖いけど、ドコモ光開通後は一度も使っていないので、毎月3000円以上のお布施をこれ以上docomoに払うのもね。

さて何が出てくるかはわからないが、今晩の発表に備えて秋葉原に金策しに行くか(旧世代のiPad miniとiPad Proを売りに行くだけ)。

昨日のJリーグは、ガンバのやらかしGKと、横浜FCの素足のシュートでゴールと、話題に事欠かなかったのね。

来週のドームでの日産戦でリーグ戦初勝利を期待しよう。

0-0で終わり。リーグ戦3試合消化して無敗。未だ勝ちもないけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。