新しいものから表示

日曜名古屋日帰り出張だが、雪が降らないと良いなー。

アンテナピクト4本立っているのに、ウェブサイト読み込みができないなんて終わってるぞ、docomo 5G回線。

docomo5Gのパケ詰まりが酷すぎて、ウェブサイトを全く読み込まないので、iPhone 14 Proの設定を「5Gオン」から「4G」に切り替えたら、スムーズに読み込めた。もうdocomoダメだな。

arrows Nの本体価格98,780円は、ぼったくりレベルだ。

一都三県以外の遠征計画はこんな感じか。仕事で福岡と鹿島と京都に行けなさそうなのが残念。

2月 広島
3月 新潟、大阪(吹田)、磐田(ルヴァン)
4月 大阪(長居)
5月 なし
6月 鳥栖
7月 神戸
8月 なし

仕事終わって、Jリーグの日程を確認したところ、厚別開催カードがあってちょっと驚いた。めでたく日ハムが札幌ドームからいなくなってくれたことで、今年からホームゲームが全試合札幌ドーム開催になると思っていたので。

【日程発表】2023明治安田生命J1リーグ 及び 2023JリーグYBCルヴァンカップ(第25節まで)(北海道コンサドーレ札幌公式)
consadole-sapporo.jp/news/2023

フォレストグリーン、惹かれる色だ・・・。でも、このスペックに54,000円はちょっと高い。3万円台なら買ったかも。

5G対応SIMフリースマートフォン「AQUOS sense7」の
リミテッドカラー「フォレストグリーン」を発売(SHARP公式)
corporate.jp.sharp/news/230120

良くも悪くも、やっぱりJ1クラブのホームタウンは一都三県のクラブが無駄に多い。

漏れている日程を考慮すると、一都三県以外の遠征計画はこうなりそう。

2月 広島
3月 新潟、大阪(吹田)
4月 大阪(長居)、磐田(ルヴァン)
5月 なし
6月 なし
7月 なし
8月 鳥栖

あと、ガンバとセレッソとのアウェイゲームが二週間以内に連続で開催するのは止めて欲しい。吹田→札幌→長居はさすがに無駄な移動。

ルヴァンカップはいつも鳥栖と同じ予選グループに入っている印象があるが、今年もなのか。今年は日産と磐田と鳥栖と予選突破を争うのね。

PS VR2の引取先が決まりそう。

東京科学大の英語名称が気になる。

買う気は全くなかったのに、PS VR2に当選してしまったのだが、どうしようかしら。友人に売りつけるか。

HomePodの用途がイマイチ良く分からない。

docomoは回線品質が悪化してパケ詰まりが酷く、auは料金値上げとau Payの仕様改悪、楽天モバイルは基地局増加の目処が経たずに回線速度アップは期待できず、SoftBankが一番無難な選択肢になりそうなどとは、数年前にはとても予想できない展開になってきた。ただ全部が悪いなかで、比較的ましというレベルの差だけどね。

au Payはもう二度と使えなくなりそう。紐づくau回線でのみログイン可なら、au回線死亡時は、他社回線経由でログインすらできなくなるので、決済手段として使い物にならんからね。

予想通りDAZN年間視聴パスは、発売から1日持たずに完売か。DAZNが各クラブの販売数を決めているみたいだが、クラブごとの販売数をDAZNが制限する理由は何があるんだろうか?まあ、DAZN for docomo契約者の私には、今のところ年間視聴パス完売でも影響はないが、来年はDAZN for docomoも値上がりするだろうから、争奪戦に参加せざるを得なくなるのだろうが。

あらためて校正のすごみを感じた。番組最後の「プロフェッショナル」の定義なんて、校正前と校正後で、圧倒的なクオリティの差を感じたよ。

PS VR2、今週日曜までにSONY IDの共通化を早く行わないと落選させるぞという連絡が来た。ということは、共通化していれば当選していたのか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。