新しいものから表示

ルヴァンカップはいつも鳥栖と同じ予選グループに入っている印象があるが、今年もなのか。今年は日産と磐田と鳥栖と予選突破を争うのね。

PS VR2の引取先が決まりそう。

東京科学大の英語名称が気になる。

買う気は全くなかったのに、PS VR2に当選してしまったのだが、どうしようかしら。友人に売りつけるか。

HomePodの用途がイマイチ良く分からない。

docomoは回線品質が悪化してパケ詰まりが酷く、auは料金値上げとau Payの仕様改悪、楽天モバイルは基地局増加の目処が経たずに回線速度アップは期待できず、SoftBankが一番無難な選択肢になりそうなどとは、数年前にはとても予想できない展開になってきた。ただ全部が悪いなかで、比較的ましというレベルの差だけどね。

au Payはもう二度と使えなくなりそう。紐づくau回線でのみログイン可なら、au回線死亡時は、他社回線経由でログインすらできなくなるので、決済手段として使い物にならんからね。

予想通りDAZN年間視聴パスは、発売から1日持たずに完売か。DAZNが各クラブの販売数を決めているみたいだが、クラブごとの販売数をDAZNが制限する理由は何があるんだろうか?まあ、DAZN for docomo契約者の私には、今のところ年間視聴パス完売でも影響はないが、来年はDAZN for docomoも値上がりするだろうから、争奪戦に参加せざるを得なくなるのだろうが。

あらためて校正のすごみを感じた。番組最後の「プロフェッショナル」の定義なんて、校正前と校正後で、圧倒的なクオリティの差を感じたよ。

PS VR2、今週日曜までにSONY IDの共通化を早く行わないと落選させるぞという連絡が来た。ということは、共通化していれば当選していたのか?

テレビのニュースで放映されている去年の東大前の殺傷事件対策として今日東大職員が行った不審者対策訓練を見ていて、憂鬱な気持ちになる。ウチの大学でも起きかねない事件だと考えるとね。

自宅の片付けをしていたら、セガサターン版のタクティクスオウガを発見した。声優がPS5版と違うけどね。

17時の予約開始と同時にオーセンティックユニフォーム1stの予約完了。一昨年まではチャナティップ、昨年は興梠だったが、今年は駿汰にした。ルーカスや菅とも迷ったけどね。あと、本当は1stではなく、3rdのオーセンティックユニフォームが欲しかったが、予約開始が後だし、届くのも3月下旬だから諦めた。

札幌に復帰したソンユンには、4年後のアメリカ・カナダ共催のW杯で是非韓国代表正GKとして、札幌から出場してもらいたいね。菅野とのハイレベルなスタメン争い、期待しています。

3rdのホワイトユニフォームにシマフクロウが羽ばたく様子が背景に入っているのがとても格好良い。さすが相澤さん。

新加入選手の背番号。

・3 DF 馬場 晴也
・18 MF 浅野 雄也
・99 MF 小林 祐希
・23 FW 大森 真吾

今年から99まで付けられるようになったので、小林は自分で希望したんだろうな。

大伍、自分のYouTubeで配信するためにスマホで観客を映しながら入場してきたw

「北海道コンサドーレ札幌キックオフ2023」のライブ配信、Vimeoでの配信で画質が自動だと240pの低画質なので、1080pに手動で直したら、普通に綺麗に見えて安心した。

無印良品の「豆から挽けるコーヒーメーカー」を店頭で見かけなくなったと思ったら、販売終了になっていたのか。私の自宅にある「豆から挽けるコーヒーメーカー」が、稼働時に2回に1回の確率でエラーE05表示が出てコーヒーが作れずイライラすることも多かったし、他の人の評判も良くなかったのだろう。

豆から挽けるコーヒーメーカー(無印良品公式)
muji.com/jp/ja/store/cmdty/det

13時から始まる「北海道コンサドーレ札幌キックオフ2023」のライブ配信待機。道外在住のコンサドーレサポーターとしては、キックオフイベントの公式ライブ配信はとても助かる。

「北海道コンサドーレ札幌キックオフ2023」イベント詳細のお知らせ(北海道コンサドーレ札幌公式)
consadole-sapporo.jp/news/2022

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。