新しいものから表示

本日の現場は、Black magicだらけ。
テレビ局みたい。

健康診断で体重減ったが、6kg予想外。周りに相談すると「そうでしょう、食べる量減りましたもん」。食事量をストイックにするのも考えモノですね。夏は食べなくては。

パフェも羊羹や白玉だったり、甘味もすっかり夏めいてきましたね。

ご近所さんがswitchbot の機器を色々買ったらしい。

すごい偶然だ。昨日中之島美術館の「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」の展示の一つに杉本博司の写真がありました。大きいほど迫力ありそうですね。
※作品により撮影OK,NG

Appleのゲーム移植ツールで、CYBERPUNK 2077がウルトラ設定でも動くみたい。
快適に動くにはかなりパワーないとつらそうですが、移植のハードルが下がるのはAVP対応も含めて、色々楽しみです。

twitter.com/isaacmarovitz/stat

Apple Vision Pro、UIはかなり丁寧に作られている印象。実際の空間にパネルを吊り下げて、見やすい高さはどこなのか。どのように影は落ちるのか、とか研究しないとここまでは難しそう。なにより手に持つ専用コントローラーがないのもいい。

Instagram用なのか、周りで写真撮ってる人が多いとこちらも気が楽。一緒に出かけた人のカメラは初代GR。有効画素数は多くないけど、スナップには十分らしい。

5月入ってサンダルで出かけるようになり、帰宅後は足の裏が温かく微熱が出るように。繰り返していると、なんともなくなってきた。自転車通勤で身体を動かしているつもりだったけど、知らない間に身体性が下がっているんだろうなぁ。出先ですぐ地図アプリを見てると方向感覚も弱っていくのかもしれない。

Final Cut Pro for iPad の
Fast Cutによる自動化で、ワークフローを高速化。
シネマティックモードで撮影したビデオを編集。
ビデオの長さに合わせて賢く調整される、プロフェッショナルなサウンドトラック。
作り方によっては、めちゃくちゃ最適化出来そう。目の前でパッパッと編集されたらiPad欲しくなるかも。

X-E4とRS3 miniとの接続できる方法ないかとサポートセンターに問い合わせてたら「多分無理だよ〜」って回答でした。
しかし明確な回答ではなかったので、買ったらプラグサイズが違い、接続出来ず。
が!諦めず変更アダプタつなげたら、写真と動画のシャッターや半押しも反応。諦めない事大切。(最初から対応したジンバルは? とはナシナシ)

伊勢神宮の雰囲気と子供の姿が相まって、非日常に迷い込んだような写真が撮れた。

鳥羽水族館、照明凝ってる箇所もあり、撮って楽しかった。RS3 mini、ちょっと相棒感出てきた。
最初に見る水槽:動画5秒

鳥羽水族館、開館30分後余裕と思っていたらいきなり並ぶ。ラッコは入館以上に並んだけど良かった〜。GWは人凄いですね。

ラッコを観に鳥羽水族館へ向かっています。の割には望遠ではないレンズ。

@yamachaaan オー! 私もリーシュのストラップで襷掛けしてました。ぶらぶらさせたくないですし、色々対応考えちゃいますよね。

ジンバルをすぐ使えるように、ストラップで持ち歩けるよう模索中。

1ヶ月でジンバル2つ買うとはね。でもジンバルで使うカメラとレンズが限られるのは、本末転倒なので。

4月以来バタバタして、予定をキャンセルし続けてたら世に取り残されている感。
DJIの割引キャンペーン、RS3 miniは対象外なのに店頭では割引きされてます。細かくパーツ分かれるですね。ムムム…。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。