主にbackspace.fm Webサイトのメンテナンスしています。このWebサイトで不具合などあれば私に直接DMしていただいて構いませんのでよろしくお願いいたします。
Keizouさん、私の中ではもう完全にffmpegの人って感じだw
以前、Wikipediaにあったやつ、guruwikiに入れた。誤字脱字のレビューとかよろしくお願いします。
https://github.com/drikin/guruwiki/wiki/%E9%85%8D%E4%BF%A1
Vimの:terminalコマンド、かなり便利だからVimmerはぜひつかって欲しい。tmapでキーマップ変えられるのでWindowsのcmd.exeの使い勝手がかなり向上する
そして、DMMのVRコンテンツはまぁ一度は体験してみてもいいかなと思わせる(R18もw)。ただ、アプリのUIが微妙
あとOculus Riftのコントローラは人差し指の特殊な操作があるから、コントローラを落っこどさないように操作する難しさがあるけど、Goはかなりシンプルなコントローラになっているなぁという印象
あとなぜかまだわからないけど、Oculus RidtよりOculus Goのほうが目が悪くても意外とメガネなしでいける。(私の視力は0.2
Oculus Goと違いOculus Riftは自身が動けばアバターも移動出来るけど、有線だったのが結果的にRiftの評価を悪くしているなぁ。
Oculus Go、たしかRiftもだったけど、目の下がゴーグルの重さや締め付けでつけているのがつらくなってくる。目自体はもう疲れないけど…
OculusGo専用にイヤホンが欲しくなるなぁ、これ
今の所日本語入力は無理っぽいです。ブラウザ上での日本語変換サイトすらダメでした。ローマ字で書き込めばみんな察してくれますw
Vimが8.0から8.1になったぞい。グルドン民でコアなVimmerあんまいなそうだけどw。。。
votedonなんてあるのか、知らなかった。
あー、32と64GBでブーストといいね、分ければ良かったorz
とりあえずグルドン民のOculus Goで約100万円が動いているのは確定ですねw
Mastodon、自分自身のトゥートにいいね出来るのか
Oculus Go買った人、このトゥートをいいねして👍
今日、ポストにOculusGoの不在票が入っていて、平日なかなか受け取れないつらみ
@rbtnn 進言じゃなくて提案か
こういうツールを作って工数削減していいでしょうかって真面目に進言したらダメと言われるようなやつを、ツールを作っちゃってスケジュールをかなり楽にするのあるある過ぎる。
OculusGoオフ会する感じかw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。