新しいものから表示

@kokubo164 ありがとうございます。チャットに参加するのは是非是非だそうですw

@kokubo164 突然すみません。Discordの方に「koboLog: ブログを更新しました」を流してくれていると思うのですが、ちょっと止めてもらえませんか?
Discordはチャットするところで宣伝だけするところではないというのが、アクティブなDiscord民の意見っぽいので。よろしくお願い致します🙏
グルドンの方は流してもOKだと思います👍

なるさん さんがブースト

ほんとだ。Game of ThronesがAmazon Prime Videoに来てる。これはもうHulu解約の流れか

ローマ字入力に頭を使うはちょっとわかる。

なるさん さんがブースト

zenjiさん、Cドライブが壊れてるぐらいのほうがトークを占領しないからちょうどよい説

まだ、始まってから2時間半くらい

ドリキンVlog見ている感じ、ドリキンさんしかドローン飛ばしている人いなそうな感じだなぁ。まぁVlog映像で発見できる解像度ではないけどwe

素のWindowsでも、PowerShellのIDE入っているし、C#のコンパイラも入っているので、最悪notepad.exeでコーディングすればほとんどのプログラムを作成できる。インターネット環境なくても

PowerShell、ExecutionPolicyがウザいけど、PowerShellスクリプトになれれば結構使える。

PowerShellはlsがAliasとしてありますね。cmd.exeも「doskey ls=dir /B $*」すればまぁそれっぽくはなるw

@kyuuri あと、最近Vimにターミナル機能が入ったので、Windowsのcmd.exeから逃れられるというのもあります。

@kyuuri yes、それでも私はVimの方がなれているので、そのほかのエディタを使うより楽なんです。

まぁ私の場合、RubyやPythonより、Vim内部のスクリプト言語Vim scriptを常用しているから融通がエディット時にも効くというのが大きい。

Vimでの日本語、マルチバイト文字の扱いはつらいけど、行単位やパラグラフ単位でのテキストオブジェクトは有効なので、個人的にはそのほかのエディタよりVimを選ぶなぁ。たぶん、RmacsやAtomでもできるような気がするけど…。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。