新しいものから表示

少子高齢化進んだら、高齢者専用車両ができて、じじい、ばばあ専用の座席がある電車できそう。

お年寄り向けに特化できるので、商用デザインしやすそうではある。

@itsumonotakumi 仮に、背面の模様がバナナになります。って情報のサイトどのぐらいあったら反映されるのか気になる。

結局、白ってなんこあるの?
HDR、SDR、それぞれでちがう?

ぐるどんでは、機材抑えている人多そうなイメージ。

N100系、あきらかに安すぎて買う気に慣れていない。BIOSとか大丈夫なんだろうか、
パーツ料金、OS料金だけもで赤字になりそう。古いCPU売ってるとかならまだわかるけど、

ゴジラって、東京タワーふんだら、レゴ踏んだ人間みたいな反応しないのかなー。

散財が進みすぎると、逆に山にこもるというのはありそう

佐藤黒呼、最後、ゆうすけを怖がったイメージが強い。
というか魔界編はふしぎな世界観で話がすすんだ。

今の赤ちゃんからしたら、4K普通になるだろうから、20年後ぐらいに赤ちゃんのときの映像みて、
「ふるー、4KでSDRなのー」ってなるんだろうか

UnityのAdamできはいいんだけど、商用利用不可なのがきつい

@MINE ざっくりしらべたかんじ、Ankerのものは20ミリ秒ぐらい瞬断するようですね。

他社のUPSとして売っている商品は、10ミリ秒以内っぽいです。

ただ、20ミリ秒でも影響ないという記事があったので、許容範囲なのかもしれません。

バッテリー、電源の切り替えで瞬断する仕様だったような気がしますが、どうなんでしょうか?

瞬断するようなら、MacMiniの電源がイカれやすいとかありそう。

gatebox フォトグラした孫の3Dを1年ずつ表示していくとかあったらおじいいさんたちにはうれそう。というかそういう映画のおきものありそう

散財兄弟が、散財を1ヶ月がまんとかできるんだろうか?

@itsumonotakumi すみません。冗談でした。新しいカメラを買った父が笑顔になり、それが連鎖みたいなかんじを想定みたいなイメージでした。

@itsumonotakumi これは、新しいカメラへのワクワク笑顔?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。