2年越しに実現したアンバウンド・グラベル出場 荒野を駆けた200マイルの「自己への挑戦」 - Unbound Gravel 2022 山本和弘の体験レポート | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/369829
世界の大会はすごいな〜
僕は来年くらいにニセコグラベルから頑張る💪
>> 新しい世界を生きるための14のSF。たぶん今月後半に出るやつで、読み始めたばかりなんだけど、「まだSF単著のない新鋭ばかり14人を伴名練が選んだ」って時点で、ハズレがないと思ってる。一本目は自動車事故の0.54秒前に、その事故についてAIが裁判始める話で、ここですでに面白くてたまらぬ。
@okachan520 自作機10万台以上と言われてますね…
自作機はいま登録するとリモートIDって言う自機から機体情報を発信する端末を付けなくてよくなるんですが、10万台もそんなのがあったら制度の意味あるのかなって思います!
って打ってたら来ました!!!納付!!!
>> マーク・ニューソンが初となるタスクチェアをデザイン。KnollのNewson Aluminum Chairのシリーズになるプロダクト。
タスクチェアに共通する、座面直下の巨大なボックス構造を伴わない独特な構造が特徴。
Marc Newson designed his Knoll task chair to last ‘forever’
https://www.fastcompany.com/90759890/marc-newson-designed-his-knoll-task-chair-to-last-forever
https://twitter.com/goando/status/1536703951701409793
うおおおおおかっこいいいいいい
@fortyfour 確かにハンドル周辺だからドライバーさんが必要としなければ作動しないですもんね、
無理なく使ってもらえたら良いですけど慣れない事するのも怖いですしね
ま、渋滞の原因が停止からと言うコンテクストなんでしっかりアクセルコントロールしてもらってください🫡
@fortyfour なるほどですね〜 確かに最初は怖いかもですね
し一定の距離と安定したスピード出してくれるの自分も楽だし車列にも良いと思うので何処かで練習できたら良いですね!
レッツホンダセンシング🫡
「善人であること。本当に好きなことをすること。その2つだけが、人生のルールである。」 誰の言葉かは忘れましたが、私は常にこれを意識しています。