新しいものから表示

ガストバガー食べてみた。肉肉して美味しかったがカロリーが怖い

今年の上半期ヒット商品に「ホームベーカリー」が入ってる。しかもどこも入荷待ちの品薄状態だった

テイクアウトのぶっかけ(うどん)とキツネ寿司の車内食
fp

口座チェックしたら給付金入ってた。これでMacBook Pro 16買ったらカミさんと娘に怒られるわな

しゃちくのエサ。でも、これが意外と旨いし洗い物なし

我が家の使わないままになってるやつ……

@shojiro そうですねMagicKeyboardっぽくストロークは浅いですが私は好みです。また中央に凹みがあるので指に馴染みやすです。Mac/Winだとショートカットや()の位置が違うので最初は迷いましたが、もう慣れました。

@shojiro KX1000s使ってますがタッチは好きです。これで2台のwinと1台のMacを使い分けて机はスッキリ。バッテリィは一週間ぐらいしか持ちませんがここまめに電源オフすると10日ぐらいか。backとinsertキーの間が狭いので時々間違って押してしまいます。
売りのクリエティブダイヤルはほどんど使わないのでKX800で十分だと思います

最近更新したマイナンバーは、その場で暗証番号を控えておくように紙を渡されました。でもカードとは一緒にするなと注意書きが。そりゃまあ、これも何処かへ行くわな

「距離を取ってください」のジャケット編も出てましたね

暇なのでfpのファームウェアアップデートしてみた。普段はこれで動画撮らないので何が変わったのか良く分からない

バイナラのルーツは70〜80年代のサブカル誌であった『ビックリハウス』でした。同志の連載コーナーであった全国流行語振興会に投稿されたのが始まり。それが全国区に出たのが斎藤清六氏であった事。それによって全国流行語振興会の目的が達成されました。ちなみに「えびぞる」とか「まいっちんぐ」も同誌が発祥でした。

車に乗り込むとiPhoneが勝手に電話をかけようとする珍現象が勃発。4ヶ月前にも一度出たけれど最終的にiPhoneの電源を落とさないと切れない。iPhoneのBT一部不具合と聞いていたけれど最新OSでも改善されていない?

ライブでは聴けなかったのですがシャンプー・リンス・ボディソープは目を閉じた状態でも手で触って分かるように作られしますよね。キャップにも同じ加工がしてあって大抵のメーカーが共通のユニバーサルデザインになっているんだとか。
#331

マイナンバーカードの電子証明書更新に市役所まで言って来たのだが、パスワード入れるタッチパネルモニターがクソ。eloって業務用タッチパネルの専門メーカーなのに5回ぐらいタッチしないと反応しない。

入るのを躊躇するラーメン屋、倉敷萬福食堂。でも旨い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。