新しいものから表示

ドリキンさん離日の涙雨ってことにしますか。😅

Androidだからって言えばそれまでだけど,内蔵されているインターネットブラウザの表示がそこそこいい感じ。

リモコンでの文字入力やカーソル移動は正直ありえないけど,Bluetoothキーボードとかつながるんだろうか...

ま,AirPlayでApple TVにつなげって話なんですが,いろいろ意味なく遊んでます。😜 

@7714Hiro 動画サービスはYouTube・NETFLIX・prime videoとか数時間見た程度ですが,今のところ特に映像がカクついた感じはないです。

ネットワークも最初1Gポートかと思って有線接続しようと思ってたんですが,100BASE-TXだってことがわかったので,11acでつないでいます。

ひと昔を超えて買い替えたロマンが届きました。 4K有機EL BRAVIA.

銀座のショールームで体験済みだけど,映像とか音とかいろいろ楽しい。😆

手前にあるのは今まで使っていたYAMAHAのサウンドバー。 今のところ画面そのものから出るテレビ本体の音が定位感もよくいい感じなので接続は様子見,ただの置き物状態。

INTEROPのブースでもらったノベルティ、ダイアリーノート。
パラパラめくっていたら、中国の地下鉄路線図が... (^^;
他にも単位換算表とか中国情報満載なんだけど、今のところ使いみちが見つからない。

ShowNet ウォーキングツアー。 しばらくこない間に有料になってたけど、個人的にINTEROPはこれがメインイベントじゃないかと思っているくらいなので、もれなく参加します。

結果、カロリーゼロ理論と同じ感じの反省点ゼロ。

20年くらい前のストーリーだけど,色褪せてない気がした。 

元アルケミー・スターズの藤宮博也は自ら開発した光量子コンピュータ「クリシス」が地球の破滅,またその原因が人類にあることを導いたことで,手にしたウルトラマンアグルの力は地球を守るもので,地球にとってガン細胞である存在理由を持たない人類を救う義務はないとの考えに至る。

その後,クリシスの答えが根源的破滅招来体に操られていたものだと知るまで,人類を排除するため地球怪獣のコントロールを試みたり,アグルの力で意図的に覚醒,復活させるなどした。

小雨まじりの中、駅からバスに乗って帰宅。
帰り道のビックカメラで来週納品予定のロマンに備えて、4K HDRモデルに買い替え購入。

ゴジラ見終わりました。 近くのマックでまったり遅めのランチ。

いやぁ、よかった。
日本のスタッフもいる(?)んだろうけど、過去作へのオマージュ的なものが今作は特に感じられた気がして、音楽含めてエンドロールまで楽しめました。
個人的には芹沢博士の扱いが興味深かった。
しかし、ゴジラもモスラもテーマ曲がカッコいい!

4ヶ月ぶりぐらいの映画館。 ゴジラに向かっています。

ちょっと高いけどせっかく(?)なので、IMAX 3Dで観ます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。