本職はプログラマで散歩しながら写真を趣味で撮っています。
いまだSwitchは手に入りません。
○○周年記念モデルとしてとんでもない物を出した前科はあるからな。
Editionということはお値段は・・・数百万!ってことは無いかw
動画ファイル恐るべし!
ライブ中に風呂に行くのに風呂用のKndle Fire HD 8のSilkブラウザーでMixlrにアクセスして見たらちゃんと聞けた。互換性に不安があってあまり使ってなかったけどなかなか使える。
装着前に濡れティッシュで拭いておくというのは効果ないかな。
私はマルチモニタ派です。iMacの27インチ 5K+23インチとWindows用に23インチ2枚の4枚に囲まれて仕事をしています。普段はその一枚をテレビがわりにしているけど。特にMacはマルチモニタに慣れると戻れないかな。私のApple Watchは初代なので次の世代は買い替えかな。通知とウォーキング記録用なのでさほど不満はないけど。
昨日ジェットさんがYouTubeで紹介していたPlotgraph +というアプリが面白そうだったので購入しました。早速iPad Proで先日撮った京都の地酒のかわいいミニボトルの写真を加工して遊んで見ました。https://www.instagram.com/p/BW_R3HRAB5e/
ぬか喜びでしたね。
税金の所はごにょごにょと
3台買って2台に日本に運んで2割引で売りさばけば1台分は浮くでしょ。
不満が出たら買い換えればいいんです。
ゲームには不向きな仕様?
次回の出張はモニターを運んで荒稼ぎ。
新たな最強伝説の始まりかw
松尾さんの本を見て改めてiOS版のガレバンはMac版とは方向性が違うなってわかりました。
パソコン教室など学校用のシステムに関わっている立場では10Sのように制限があって簡単に初期状態に戻せるのは魅力ではあるけどシステム的には教室での動作を管理するような特殊なアプリを入れないといけないのでストアー縛りでは使えない。
ここまでかたくなにiPad pro 10,5を買わないと言っているのは購入時の受けを狙ってのフリだと思う。
マイクロソフトだってSで行けると思ってないんだろうな。そもそもProアップデートを残してるというより無料で推奨しているようにすら見える。
おはようございます。#354 珈琲を淹れるドリキンさんを見てると珈琲を飲みたくなったので終わったら淹れてこよう。ツッコミとしては2杯分のわりには豆が少なくないかな。基準になる一杯は160ccだからマグで飲むなら3杯分くらいの豆がいると思います。濃さは好みなのでアメリカンな感じでいいなら薄いのもいいけど豆に対してお湯が多いと雑味が出やすいと思います。私が珈琲豆屋さんで教わったやり方では蒸らし時間ももう少し欲しいかな。蒸らしで膨らんだ部分を壊さないようにゆっくりと注ぐ感じで。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。