新しいものから表示

@lyustyle 今回は過去2年以内とかの制限が付いたので継続してビューが取れていないといけなくなりましたね。

@lyustyle 私はYouTubeにアップして応募するというコンテストで入賞した動画が1本だけあってそれだけが1万ビューを越えていたので前回の足切りは免れました。

YouTubeでCMを見るのはいいけどこれは見たくないというのがいくつもある。このCMあるいはこの配信者からの広告は拒否するという権利があってもいいと思います。

と言うわけでYouTubeから縁切りのお手紙が来ました(笑)。

私のYouTubeチャンネルは写真ブログに載せるためのスライドショー南下が置いてあるくらいだけど実験的に契約はしてみた。もっとも一銭ももらえてない(笑)。ブログですらビューがほとんどないからなぁw

YouTubeの急上昇にテレビからの転載が普通に乗っていることは以上だと思います。そういう所をちゃんとして欲しい。

東京のプロラボは24時間営業だった記憶が。出版社にいたときに締め切り前日の深夜1時頃にフィルムを持ちこんで翌朝撮りに行った。

キヤノンに行くには体力が必要。なんだかんだ言ってもミラーレスで無い本格一眼は重い。

何を選べばいいかわからないときには上から2番目を買う的な選択?

まぁそんな人も少なくない気がする。

動画はほぼ撮ってないけど。動画はiPhone

オリンパスのPENでもポケットには厳しいよ

昨夜、アレクサに「YMOを聴かせて」って言ったら「イエローマジック・・・」って長いけどフルに言うんだって思って聴いてたら「オケの曲をシャッフル再生します」ってそこから省略する(笑)。

そういえば仕事で東京へ行った帰りに新幹線に乗車してホッとしたところ通路を後からピンクの派手なコートを着ている男性が歩いてきて私の横を通り過ぎてから引き返して私の少し後ろの座席に座りました。振り返ったときに顔が見え、ピンクと言えば・・・そう林家ペー氏でした。

地方在住なので有名人を見かける機会はほとんどないけど彦根城という観光地近くに住んでいるのでうちの近くでちょくちょくロケをやっています。そのためロケには数回遭遇したことがあります。ちなみに有名人ではありませんが、「美の巨人」と言う番組で建築特集で出てくるモデュロール兄弟という黒い全身タイツのキャラの人がお城の階段上にいるところを見かけました。周りにスタッフがいなかったので単なる不審者でした(笑)。

audibleもいいかもしれないけど普通にKindleのテキストを読み上げて欲しいです。 @zinziroge

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。