新しいものから表示

やはり毎年メジャーバージョンアップはきついんじゃないかな。iOSとmacOSを交互に2年周期にすればいいのにって思います。

けっきょくXに未練があるんですね。

Echoで寝る前のBGMを聞くのになかなか苦労している。今まではアプリからクラシックかジャズのピアノソロを流すことが多かったので「ピアノソロを聴かせて」というと「朝の目覚めが・・・」とか「ママと子供の・・・」とかとりあえず時間を考慮して欲しい。プレイリスト名を言ってもプレイリストでは検索してくれないようだしアプリからでいいから指定できないかな。どんな風にリクエストすればのぞんでいるカテゴリーの音楽が聴けるのだろう。ちなみに「サティの曲を聴かせて」というように作曲家の名前を言っても無理だった。

Echoが届いて遊んでいるけどEcho dotは買えないまま。皆さんの書き込みを見てGoogle Home Miniも気軽に買えることがわかったのでポチってみた。

Windowsの音楽制作はASIOが前提。なしではレイテンシーの確保ができない。安いUSBサウンドデバイスでも対応しているからそんな特殊対応じゃないともうけど。

プログラミングの本で初歩の初歩からって言う本は最後まで行っても初歩のままで結局プログラムを掛けるレベルに行かないって多い気がする。

有名なパッヘルベルのカノンコード進行ってありますね。

松尾さんの声がときおりロボットボイスになっているけどうちだけ?

散財したときには散財税を払うシステム?

こないだ名古屋のstoreでもテーブル下の引出を空けるのにiPhoneを当ててましたけどロック解除なのかな。

やっとAmazonからEchoの招待が来た。dotも招待希望にしているけどこっちは来ないのかな。とりあえずポチッとな。

#155 Xロスで納めたはずの散財を追加。LTEがあるとは言えAWの立場がどうなるか気になる。

ドリキンさんとかずさんの耐寒性は異常w

#151 の色が鮮やかできれい。ちなみに音声の話で聞こえない低音(100KHz以下と言ってたけどたぶん100Hzの間違い)をカットするためにローパスフィルタをと言ってたけどローパスフィルタは低音を通して高音をカットするフィルタなので低音域の雑音をカットするのはハイパスフィルタ(ローカットフィルタ)。たぶん言い間違いだと思うけどAMぽい音声になったという話だと間違ってローパスフィルタを掛けていた可能性も。

散財王であるために必要な散財を容認してくれている奥様のためにiPhone Xを散財しないなどありえないのではないか。ここは散財王の威厳を見せる時?

あれリプを返したらなんか変な返し方になってしまった。

長くなったので。DHCPとnasne導入に伴うFuji Wifiのルータ304ZTの有線化のお話。 

@tom08 目的はそういうことだったんですね。DHCPサーバー304ZTにあるんですね。24ならもらったIPアドレスは24時間使えてその後で更新と言うことになります。
ご希望の使い方だとWF1200HPのルーター機能が邪魔になると思うのでブリッジモード(またはアクセスポイントモード、APモードと呼ぶ機種もあります)というのに設定すればいいと思います。

@tom08 細かい状況が明確でないので想像ですが。DHCPサーバーから割り当てられたIPアドレスは一定時間有効です(DHCPサーバーが決めている)。だからDHCPサーバーを止めてもすぐには影響しません。たまたまMacが更新タイミングになったけど更新できなかったという状況になったのではないでしょうか。
私自身それほど詳しいわけではないのでもしかすると外しているかもしれませんが。

ネットを見ていると検索結果などから情報を取っているなと思われるような広告が出て来ます。見られてるなと思いつつ見ているけどさっき画面に「AIRBUS」の広告が。私に何を散財させようとするのか、っていうよりこんなネット広告意味あるの? 飛行機に乗るときに使用機材で便を選ぶ人ってほんの一部のマニアな気がする。単なるイメージ広告かな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。