ご存知のように手振れ補正はカメラ内蔵派とレンズ内蔵派に分かれていてキャノン、ニコンはレンズ内蔵、ソニーはミノルタの技術を取り込んでいるのでカメラ内蔵(ミノルタ買収前のソニーデジカメは手ぶれ補正が微妙だった)。フォーサーズ陣営内でもオリンパスは内蔵派、パナソニックはレンズ派でGH5が例外だったのかな。GH5は内蔵することでレンズの手振れ補正機能とダブルで効いているはず。オリンパスも初期はパナソニックのレンズをつけた時にレンズ内補正を切ってたけど最近のレンズは連動してダブルで効くようになっていたはず(私はオリンパスのレンズしか使ってないから)。
ちなみに5軸手振れ補正を最初に実用化したのはオリンパスだってOM-D EM-1初代の発表イベントの時にどやってた。
GH5Sが手振れ補正を内蔵していない問題は実は大きな問題ではなくてそもそもパナソニックのレンズのほとんどはレンズ内補正がある。
ただ問題は手ぶれ補正の本質がシャッター時のブレ軽減のために生まれたもので動画用の手ぶれ補正は別の発想が必要なんだと思う。またジンバルに乗せた時に手ぶれ補正が悪い干渉をしないのかという点も。