やっぱミカンのが木苺より先行しだしたなぁ
Ubuntu 24.04 Support Comes to OrangePi RV2 https://youtube.com/watch?v=Zkr2lK3zxtI&si=HOae128e_lMd-g6_
速度的にはpi4より若干遅い。でも、どうやらAIと関連しそうな、ベクター・ナンチャラに対応と
RISCVについては、お約束通り夢を抱いちゃうんだけど、実際にはメーカー側が付加できるモノがおまりにも広大でバリエーションが増えちゃうだろうから、既にARMでも各端末別にimgを用意しなきゃならない状況みたいな、むしろlinux生息域拡大に帰依するのか微妙なような気もするんだよなぁ。どうなんだろ、そのヘン
仄かな期待は、それでもCUI(というかVT)レベルでの事ならオーディオを含め、ジェネリックなimgで共通利用出来るような常識(そのコトに呼び名が付くとイイんだけど)が広がれば、CUIでAIみたいなのの牽引になるようにも思うんだよなぁ
ああ"server ready"みたいな言い方になるのか
メーカー側もAIを意識しまくりみたいだけど、RAMが8GBっての・・大丈夫なのかなぁ。AIはヤルけど、ゼンゼン違う分野のってコト? pi4より遅いんでしょ?
https://youtu.be/s8SvIl_rl60
Ali値段的にはウダウダ言わずに手を出しそうw でもtwitでも言ってたけど、目下のriscvはバグ探し用途的に十分な開発者ボードって段階みたいだしなぁ・・16GBRAMくらいが当たり前に来るようになったら、いよいよなのかな?
添付忘れ
https://youtu.be/b5jShT6avCs?si=uaM1Q2ZP9JbI5fV6
gpu周りがチューニングされてないようなコト言ってるね。bananapiからの製品のほうが良いみたいな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
メーカー側もAIを意識しまくりみたいだけど、RAMが8GBっての・・大丈夫なのかなぁ。AIはヤルけど、ゼンゼン違う分野のってコト? pi4より遅いんでしょ?
https://youtu.be/s8SvIl_rl60