自らはゲームをやらないってのも有って、ゲームがエンタの支配的なプラットフォームになるとは意識してたものの、GUI vs CLI+KBという2極のどっちへ?だったので、ゲームコンソールのUIが強く生き残ったというのは、正直意外。いまだに「スマホ画面のタッチ操作オンリー主流にならないの?」も捨て切れないんだけど、その頃にはヘッドセットなんかよりもっと手軽でしかもディスプレイとは全く違うモノを対象にゲームってるのかなとも思ったり。いつの間にかAIがプロンプト・カルチャーを呼び戻したりもしてるしなぁ

あ!あのコントローラが両脇に付いてるのは、コンソールじゃなくてハンドヘルドって言うのか

ん?でも、コンソールの定義が「安い」「取っ付きやすい」なんだとしたら今はsteamdeckがソレ・・と言ってるから、ま、そんなにハズレた認識でも無かったか。自分にはコントローラは補助輪のように見えるんだけど、集客しやすいハード・プラットフォーム(ソフトで儲ける)というのは、やっぱり終わりつつある? としたら、コントローラ自体も消える?

おー、今やスマホ・ゲーミングが巨大と言ってるか。でも、ソコでは人はゲームに金を払わない・・と

フォロー

同じ現象を「下り坂」と「PCまでコンソールに近付いて来てる黄金期だろが!」と言ってるの、面白いな

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

で、「黄金期」と言ってるほうは「いや、オレもう5年くらいは単体のゲーム買ったコトねーよ。サブスクサービスだけ」と

あー「下り坂」側の主張は「ハードでの囲い込みが困難になると、コンソール自体の価格が上がる」って点か

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。