@hachi さん
当時は反響がデットからライブのスタジオが主流になってきた頃ですね。パワーステーション懐かしい。
@norikun 普通はデッドですもんね。昔、親父の友達がSONYの六本木スタジオに居て見学させてくれた(僕はまだ中学に上がるくらい)のですが、すごいデッドだった。逃げ出したくなるくらいの。閉所恐怖が起こるくらいの。山下達郎がレコーディングしたとか言ってて、おお!って思ったって事は、時期的に言ったらRIDE ON TIME頃なんだけども…まさかなあ。
その後、80年代中場くらいのレコーディングマガジンに東宝撮影所の超ライブ空間でドラム録り、なんて記事があったと思うけど、歌謡曲も普通に打ち込みになって来てて、きっと特異性を求め出したんでしょうね。
でまた超デッドが来たり。ユニコーンとか箱根のスタジオの庭で録ったりね。
@norikun フィル・コリンズがパイオニアだったような・・・あの頃流行りましたよね。YMOもBGMで多用するほどで。ナイル・ロジャースのプロデュース系もゲートっぽいけど、あれはスタジオ(パワーステーション)での録音の質感が大きいのかな。INXSとか。それこそパワーステーションとか。